BGM

勝手にリンクしたのはモナコにあるお気に入りのインターネットラジオ局。
ミュージックプラスムービーの略でm plus m
フランス語に吹き替えた映画の名シーンが出てきたり曲も途切れずにずっとつなげてるのがいい。
ON AIRをクリックして回線、プレーヤーを選んで聴けます。
webのデザインも他のラジオ局とは全然違ってかっこいい。
早く奄美のFMも全世界でネットで聴けるといいなぁ。

店内はサウナのようで申し訳ありません。

もう何日雨が降ってないだろう。昨日も星が綺麗だった。でも北の方の空には連続的に青っぽいフラッシュのような稲光があるのに音は全く聞こえないのでかなり遠くのほうだと思う。あれが九州に大雨を降らせてるに違いない。何処から境か分からないがやっぱり海のかなたのずっと遠くの空まで見渡せる証拠だ。夜中に起きてしまうのは蒸し暑さと嫌がって逃げまくっているのに一晩中追っかけまわしているさかりのついた猫のせい。

夏のはじまり、はじまり~。

毎日いい天気。それにここ三日ばかりまんまるの月が海から生まれるのが見える。最初は赤っぽく、上に上るにつれどんどん白くなって最後は真っ暗な海に綺麗なスポットライトをあてる夜の太陽みたいに輝く。
昨日は近くの海の立神で村松健さんのLIVEがあり、遅くまでピアノやウクレレ、サンシンの音が聞こえていた。ちょっと弾きたくなって久しぶりにウクレレを弾いてみたが猫はかんべんしてと逃げていった。
先週、本を7冊も借りたのに一週間で読んだのは一冊だけ。
700ページもあるぶ厚い本で全く面白くないのになんでこんな本が世の中、いや笠利の公民館にあるのかそれだけが気になって意地になって全部読んだが本当につまらなかった。
楽しかったのはツタヤから借りたDVDの「かもめ食堂」。
もう準新作になっていて一週間借りているのだが何度でも見たくなるので買ったほうが良かったかもしれない。
おにぎりよりもコーヒーの似合う店だからやっぱり食堂ではなくカフェだと思うけれど、日常の中に何気なく置いてある特別な場所、いごこちのいい空間を、うんうん、そうだよねぇといちいち納得しながら食い入るように見た。僕らの店もそうあらねばと思いながら今日は店構えを少し変えるべく朝から車を走らせペンキを買い、せっせと塗った。ガラスに付かないように新聞紙とガムテープで養生しながら。途中でペンキが足らなくなったのでまた夜にペンキを買いに行かなくてはならないけれど日が長くなったので一日にニ回のドライブもなんだか楽しい。

爽やかなゲップ

昨日は前日までの予報は曇りだったのに朝起きてみると雲ひとつない奄美晴れ。空気は澄みきって空も海もまっさらな青。朝食の前に自転車に乗り10時までなら速達じゃなくても翌々日には配達されるからと月末の〆の書類をポストへ投函しにいく。そのまま奄美パークへ。
開園時間の9時を過ぎても誰もいなくて自転車のまま野外ステージをくるっと回った。海から吹いてくる風が気持ちいい。クルククククーと綺麗な声が聴こえて振り返ると目の前を低い高さでアカショウビンがゆっくりと飛んでいった。初めて見た。家に帰って興奮気味に相棒に話したがアカショウビンって何?って寝ぼけた答えが返ってきた。朝食のあと、二人でエアコンのフィルターや窓ガラスの掃除に始まり、シーツからスリッパまで洗えるものはどんどん洗って家中をぴかぴかに磨いた。今年の梅雨はあっという間に終わってまた新しい夏がやってきたねぇと今度はむしょうにコーラが飲みたくなってもう一度自転車を走らせ自販機まで買いにいった。カロリーゼロの新製品を試してみたがやはり薬みたいでいまいち美味しくなかった。

本に続いて映画も音楽も

看板を下げるときに、隣のガソリンスタンドに見慣れない青い箱がどーんと置いてあるのを見つけたので近づいてみるとTSUTAYAの返却BOXだった。
ここに引っ越してからは好きな映画をみたり、CDのレンタルをしたくても返却が億劫で、同じツタヤのサービスでネットを使ってリクエストしたDVDを送ってもらい郵便ポストに返却するシステムも試してみたが、なかなか希望のDVDは借りられず、すっかりあきらめていたところだったのでこれはかなり嬉しい。自宅からパジャマのまま朝(10時まで)返却すればいいのだ。こうなったらいいなぁと思ったことはいつの間にか実現したりする。次の願いは奄美パークで映画が観れるようになること。立派なスクリーンはあるのであながち夢ではないと思うのだけど。

夏至

昨日、地球温暖化STOPを訴えるフリーペーパーを持ってきてくれた人がいた。
夏至の日に電気を消してローソクで過ごすイベントのことや
日常の身の回りのことで少しでもそれを意識をすることから環境破壊を遅らせたり、止めることができる。未来のために今からできることを始めようと呼びかけている。
夕方、たまたまいつも採れたての野菜や貝を分けてくれるおばちゃんがスイカを持ってテラスにあがってきてくれて、「あんたたち、いつもここで寝たらいいよ!こんなに涼しくて気持ちのいい場所、最高じゃがね、夜は星も綺麗だし、おばちゃんたちはずっと昔からそうやってきたんだよ。家の中は暑いからね。今みたいにクーラーなんてないし、テレビだってなかったんだから」と、そういったキャンペーンなどとは全く関係なく日常の暮らしの知恵として話してくれた。
今日もものすごく蒸し暑く体がどーんと重たくなるような空気だが、
家の周りや店の横にも風がそよそよと吹きぬける場所がちゃんとある。暑い昼間、猫たちも涼しい車のしたで昼寝をしているから、そのおかげで車を使うのも遠慮している。このまま店も家もクーラーを使わずに乗り切ってみようかな。

野生の牙を持つ女

朝5時に起きる生活が三日間ほど続いている。
東の空に厚い雲があったので今朝はまだ真っ暗だった。
窓の外を覗いて猫も起きてるとあいさつをし横に座って頭をなでる。その間に何箇所か足を虫に刺された。猫はずっといるわけではなくこないだ久しぶりに子連れでやってきた。それが三日前の話で朝早く鳴き声がしたのでテラスにでてみると家の角のほうに3匹が固まっていた。何をしているのか近づいて見て卒倒しそうになった。今までも二回小さなねずみが死んでいるのを見かけてこれは猫が本能で捕まえてくるものでおみやげみたいなものだと知っていたが今回はちょっと気持ち悪かった。これも子猫に狩を教え、生きていくために大事な事なのだろうがさすがに頭をひきちぎられたヘビは気持ち悪かった。しっぽからガリガリかじるのをみて、いや人間がタコやイカのあしを食ってるようなものだし僕らだって生の魚や肉を食うわけだから同じだよなぁと乾いたキャットフードばかり食べるお嬢様じゃないと無理やり納得した。僕らがいなくてもちゃんと大丈夫なのだ。

お休みのお知らせ

出張のため、17日(日)から19日(火)までお休みします。
16日(土)は17時半まで20日(水)は午後1時からの営業となりますので宜しくお願い致します。

休日じゃなくても

定休日を月曜にしない?と相談したところ、せっかく水曜休みで定着したのに、ころころ変えないほうがいい,お客様も戸惑ってしまうからと反対された。僕としては土日は忙しくてその直後の月曜は暇だし、一週間の区切りとして一般のお休みの日曜に近い方がいいとか考えたのだが却下された。月曜日がなんとなくプライベートな楽しみのために、またのんびりするのにちょうどいい気分だったのだが結局そのまま水曜定休でいくことになった。
その代わり僕は月曜に何か楽しみを作ることにした。
月曜は銀行や郵便局に行く用事もあるのでそのついでに公民館に行き本を借りて帰ることにしたのだ。
ちゃんとリクエストにも答えてくれるし、新しい本もたくさんある。
目黒も大泉学園も茅ヶ崎もそれから名瀬もそうだったが緑の中にある図書館はやっぱりオアシスみたいで気持ちいい。
karitahonn.jpg

リンダ

まるまるちびまるこちゃんを毎週見ている。そのなかの三文字しりとりのコーナーが好きでずっとチャララララ(HEY!)チャラララ(HEY!)と頭の中で繰り返してしまうのでちゃんと聴きたくなってしまい、ダウンロードサイトで山本リンダを探す。「狙い撃ち」よりも「きりきりまい」のほうがいいなとか、懐かしくなってどんどん試聴する。そのうち、あれ?どっかで聴いたことのある声だなと思ってたらわかった。にしおかすみこだ。もう「どうにもとまらない」は彼女が歌っているようにしか聞こえなくなった。