ぴかぴかの日曜

朝から快晴!
P1010362s.jpg
ってこれはおとといの昼過ぎの写真でした。朝なら太陽は左の端にあります。風邪などひかないもんねと粋がっていたら今日は顔がポッポとのぼせる感じでちょっとだけ喉も痛い。朝からお風呂に浸かったせいかもしれない。

朝日

一週間が早く感じる。もう週末だ。最低気温が朝の6時頃で5度とあった。島の最低気温としては10年振りだそうだ。明るくなるのが7時前くらいで、今日もちょうど海に着いた頃に喜界島の上から太陽がでてくるところだったのですかさずケータイで写真を撮った。
SBSH0009m.jpg
喜界島の朝日!
朝のBSの番組でカメラマンの浜田康作さんが出ていて島のこころについて、「たとえば、島の女の人はいつもああやって姿が見えなくなるまでずっとこちらを見て見送るのですよ」と言っていて、ああ、そうそう。うちのばーちゃんも、かーちゃんもおばさんもみんなそうだと思った。本当にずっといつもしっかり見ててくれる。だから振り返ってその姿をみてしまうと余計にさびしくなったりもするんだけど。

晴れたらすぐ乾くのだ

予報では日曜まで晴れ。でも曇っているしテラスもまだ濡れている。新年明けてから2回しか休みがなかったので、まだごあいさつに行けてないところがたくさんあり、昨日はまんまるぱんに行く。たくさんおしゃべりして楽しい時間を過ごす。で、帰りに夢紅に寄って少しお手伝い。何かが生まれる、できあがるまでの課程にちょこっと入り込むことができてすごく楽しかった。考えたら、誰でもなんでもいつも何かの途中で目標に向かって動いている(生きている)のだと思うが、それが凝縮されてわかりやすくそこにあった。ピッコロがひっくり返っても、穴を掘り間違えても、笑い飛ばしてもう一回やればいいだけだって!土日は屋台もでているので、その様子を眺めることもできるのだが、そこにちょっとだけでも参加できたらもっと楽しめるはず。長時間留守番の犬には悪いがまた次の休みも参加するつもり。ところで腰も腕も足も全然痛くないんだけど筋肉痛って二日後?
P1010342s.jpg
P1010340s.jpg
P1010345s.jpg
P1010348s.jpg

明日15日はお休みです

背中がぞくぞくするほど寒い。でも、もう風邪なんてひかないのだ。人混みなど行かないし、周りに風邪をひいている人もいないからうつることもない。明日は10日ぶりの休み。まだ正月の続きのようにぐでぐでと過ごしたい気分だけれど、やらなくてはいけないことはたくさんある。もう1月も半分過ぎようとしているのだ。お客様がお店に来られなくても今の店の様子やおすすめの商品の写真を載せてアピールしてみようと目論んだが、この寒さにぴったりの商品はもうすでに無くなっていたりする。あたたかなアウターなどまだまだ店にあるといいと思うが。。でも僕はこの季節、何枚も重ね着するのが好きだ。今日はTシャツの上にサーマルのロンTにシャツ、またその上にトレーナーで、マフラーぐるぐる巻きのニットキャップだ。これは長くかぶっているとおでこのあたりがむずむずするのが難点。下は下着の上に5ポケットのパンツだけだが、その間に何か履くともっとあたたかいだろうけど、ちょっと抵抗がある。だってじぃちゃんのももひきみたいでしょ。あ、でも子供の頃は履いたなぁタイツ。茶色のしっぽもつけてもらって学芸会でサルの役もやったっけ。

きまぐれな空

ぼたぼたと雨が降っている。何回目だろうか。起きた時は雨だったがすぐ止んだので頑張って犬と散歩に出たら、今日も虹が見れてラッキーと喜んだのもつかの間、雨がぽつぽつ降り出し、すぐにどんどん強くなって砂浜は隠れる場所もないからびしょ濡れで走って帰ってきた。着替えをして朝食を食べたあとはまたおひさまがでて、濡れたアスファルトや海面がまぶしいくらいに光っていたので、庭でニットキャップやフリースを乾かしながらオンと遊びなおす。それからふと思い出して下駄箱からオーロラを引っ張り出し、汚れを綺麗にふき取った後、クリームをつけてしばらく日光にあてる。やわらかな陽の光を浴びて気持ちよさそうだった。となりで猫のクロッケも久々におなかを見せてごろごろと転がっていた。それで相棒と相談して今日も洗濯したのにやっぱりまたすぐに雨で何度も取り込むと干すを繰り返す。オーロラは早めに戻したので濡れずにすんだ。店はじっとしているとすごく寒くエアコンをつけたらいいのだけれど室外機にカバーをつけたままなのでそのまま我慢していたら、今度はおしっこが近くなる。家のトイレに行くには靴を脱がなくてはいけなくてオーロラならすぽっと脱いだり履いたりできるのに今日はNBなので紐をほどくのが面倒だ。で、それも我慢しながら日記を書いている。
Image624dmss.jpg
SBSH0001ss.jpg
LITTLE MARKET BAG ¥4800(税込¥5040)
SBSH0003ss.jpg
COZY CARDIGAN ¥11800(税込¥12390)
Image378ss.jpg
AURORA SHOES MIDDLE ENGLISH ¥18800(税込¥19740)

色とりどりの世界

ようやく晴れたと思って洗濯したらまた雨が降った。冬の晴れた日の空気が綺麗で遠くまで景色が冴えわたり清々しいっていうのは島では味わえない。島の冬はいつも分厚い雲に覆われていてどんよりしてるのが当たり前だ。でも今年は本当に雨が多い。ちょっとうっとうしいくらい毎日降っている。パソコンの中の写真の整理をしていたら夏の青い海がたくさん出てきた。明るさが全く違う。季節が移り変わるごとに景色の色も変化するから服もそれに合わせて楽しめるのだけれど、春や秋がなくて極端に暑い夏とそれなりに寒い冬があるだけの島はそれが鈍くなる。景気の悪い時に砂漠のようなぼやけた色が流行るんじゃなくてもっと元気な色が街中にあふれたらいいなと思う。

今も昔も

昨日の月と今日の月はどっちが真ん丸なんだろう。あたりは雨で濡れてネメッとした真っ暗闇なのに月が出ている東の空だけはオレンジの明かりで照らされている。静かな夜だし、日曜が終わるのはなぜか未だに寂しい。暦をみて明日も祭日だった!そうか連休かぁと嬉しくなる。学校や会社に行くわけでもないのに不思議だ。子供の頃から染みついた感覚がずっと残っているみたいだ。子供のころと住んでいる場所は違うが同じ島の中で暮らしていると時間がギュッと詰まって今も昔もすぐ隣にある感じがする。図書館から借りてきた島尾伸三さんの本には島の昔がたくさん出てくる。僕はずっと後輩だが、子供のころの思い出をどんどん引っ張り出された。一日の終わりにふと感じるあの胸がギュッとする寂しさは島に住んでいる限りまぎらすのは難しい。

風の音はどこか遠くの冬景色

寒い冬の夜にリビングでTVを観るのはちょっと辛い。寝室にTVを移動してベッドの中で見たら、本当に極楽なのだけど、一瞬目を閉じただけで深い眠りに入ってしまう。気がつくと朝になっていたりするのだ。昨日のドラマは久しぶりに面白かった。なのに半分しか観れなかった。日常って本当に奇跡の連続だ。いいことも悪いことも楽しいことも悲しいことも全部まとめてそうだと思う。年賀状が少しずつ遅れて、毎日誰からか届いてきてこういうのも楽しいなと思う。

雨の日は本の世界に浸っててもいいですか

朝起きた時に雨の気配を感じて今日は散歩やーめたと思う。いつまでも布団にくるまっていたいがおしっこも我慢できないのでドアをそうっと開けるとちゃんとオンが身構えていてすぐに飛びつく。そのままずっとトイレまで付いてくる。ソファに座ると肩に手をかけて尻尾をぶんぶん振るし、行く気満々なのだが、雨はしょうがないのだ。晴れたら夕方に行こうと説得した。図書館から借りてきた本が面白くてずっと読みふけっているとすっかりその世界に入ったままになり、仕事を忘れてしまいそうになるので少しセーブしながら読む。ちょっともったいない読み方だ。と書いていたらお客様がいらした。あわててお店のお兄さん(!)に戻る。

始動

朝からいいお天気。昨日の休みはどんよりと曇っていたのに・・
お正月の気分がだんだんと薄くなっていく。昨日は図書館で本を返し、また5冊借りてくる。ついでに町役場に行き、商品券の換金手続きを済ませた。ちゃんと商品券が僕らのほうにも回ってきて、ほっとしました。おかげさまで僕らも参加することができました。まだまだ(3/31日まで)お使いいただけますので宜しくお願いします。
休みの日、犬は朝と夕方2回も散歩に行けて大喜び。次の休みは15日で少し間が開くので今のうちに遊んでおく。今年は仕事が増えて忙しくなる予定でいるので、こうしてのんびり過ごすのも少なくなるなぁと思っていたら、おばさんから電話がかかってきて店のテラスを改築しているのだけど、どう使ったらいいか何かいいアイデアがないかということだったので、すぐに車で見に行った。山の中にぽつんとあるカフェで、お茶を飲むこと以外に何かそのスペースをうまく使ってお客様に喜んでもらえることをいろいろと考える。本当によそのことはどんどん浮かぶし、提案するのだが、「もう少し自分のところもなんとかしたら」と相棒にツッコまれた。
新しいものを生み出す、チャレンジすることが今年はとても大事なように思う。で、朝から空港のロビーで鶏飯とパパイヤ漬けの試食会をしている弟たちにもエールを送る。