2025 02 09

お日さまが当たるとこだけあったかいがコンクリートの店内はやっぱり寒い。何度かエアコンのスイッチをオンにする。暖房は暖かいがモワンとしてのぼせる感じが嫌だ。すぐに消す。夕方同級生が遊びに来た。話したいことがいろいろあるのにすぐになんだっけ?ってなる。目の前の老人ホームを見ながらここもその離れ、個室みたいなもんだなと笑う。40歳前に島に戻ってきてからずっと付き合いのある貴重な友達。高校卒業してからの20年も早かったけれど戻ってきてからの20年も早い。次の20年後は本当にご老人だ。ここからどう生きるかそれが大事。夜、テレビで城南海が鬼連チャンに挑戦しているのを観た。奄美のみーちゃん、歌うまくて誇らしかった。島の人たちみんなが応援するって凄いよなぁ。次は野球の大野稼頭央に期待だね。

2025 02 08

仕事を休みにして午後からベイスターズの野球教室へ。奄美の小中学生のために毎年キャンプ期間中に教室を開いてくれているのだ。雨で外が使えないので室内練習場だったのだが、一般のファンも大勢集まる中、僕ら教室に参加する子供の親たちは特別にネットの裏まで入ることが許された。ちょっと優越感。沖縄と奄美に分かれてのキャンプなのでお目当ての選手に会えなかったりもするが、これからスターになっていくであろう若手もベテランもみんなが親切に子供たちに教えてくれていた。間近にみる選手たちはみな体格がよく、子供たちにとってあこがれの未来の姿だ。投げるボールを受けてくれたり、バッターとして勝負してくれたり、夢のような時間。高校や大学でも社会人になっても野球を楽しんでくれますように。
森原追いかけて帽子のつばにサインをもらっていた子供たちがちょっとうらやましかった。

2025 02 07

歯医者の日。ちょっと大がかりな義歯が入る。もうこれでいったん終わりかなと思っていたのに別の歯の根元に腫れを発見。治療済みの歯だがもう7年くらい前で根っこにひびが入ってるかもしれないとのこと。確かにこの歯が一番酷使している。固いものをこりっと割ったりするのもその歯の前後だ。これからは3か月に一度くらい通わないといけないと覚悟していたけれど、今回はもう半年も通っているのにまだ終わらない。本当に後悔先に立たずだ。もう新しい歯は生えてこない。今ある歯を大事にするしかないのだ。

2025 02 06

寒い。しつこいくらいに寒い。おまけに風が強く吹いている。近所で整地工事をしていて砂埃がその風に乗って飛んでくる。
雨で濡れた車があっという間に汚れてしまう。どうせすぐまた汚れるからと放っておいたが、やっぱり気持ち良くない。店の窓はそのままにしておけないので車も一緒に綺麗にした。水で流しながらスポンジで擦る。そして水垢がつかないように綺麗に水分を拭き取る。意外に重労働で腹が減る。ここで食うから太るのだ。島の2月は三寒四温で暖かい日のほうが多かったと思うけれど少しずれてるのかな。そうか旧暦だと1/9だからこちらの方が正しい季節感だ。

2025 02 05

風が強く冷たい。相棒の仕事が休みでいっしょに買い出しに行く。正直、野菜の値段はわからないがチョコレートの相場ならわかる。スーパーで安い時は68円で買えた通常100円の板チョコが150円に。そもそもチョコの値段が安いのはおかしいと聞いたことはあったが子供の頃(50年以上前)から100円だったものが1、5倍になっていたりすると物価高を実感する。毎日献立を考えながら買い物をする主婦の立場になるとやりくり大変だろうなと思う。そんな時に、ワインやビール、アイスなんてものはカゴに入れられない。僕はただの運転手、荷物持ちに徹する。そして明日の15時(本当はあと1時間後)にドジャースの開幕戦の抽選結果がわかるが、それはお金に変えられない許される贅沢、プライスレスな体験。当たらないと思うけれどね。

2025 02 04

朝の犬の散歩の帰り、パラパラと霰が降って来た。黒いフリースのボアの上に白い粒が乗っかる。足元のコンクリートの上でもポンポンと楽しそうに跳ねている。雪だ!とまではならないがちょっと興奮する。家に帰って相棒に伝えると、あー寒そうね、こんな日に休みの人が羨ましいなと来た。そうかぁ、そうだよね。ってオレも休みじゃないけどね。日本全国、いろんなとこで通勤や通学で大変な思いするんだよね。のんびり屋で申し訳ない。あれかなぁ、定年しても働く人ってその申し訳なさもあるのかな。家にいても居心地悪いとか?それってあんまりじゃない?

2025 02 03

節分って今日じゃなくて昨日だったんだね。理由はネットで調べたけど、あんまり話題にもなってない気がするな。祝日でもないしね。
昨日せっかく早起きしてたのに大事なことを忘れてた。豆と麦のコウタくんが早朝からマラソンに挑戦してて家の前を6時半ころ通過する予定だったのだ。これ思い出したのは夜だった。朝の6時半ってまだ真っ暗なんだよね。本当に走ったのかな。それぐらい静かだったってことなんだけど朝活派の僕にはもってこいのイベントだったのに残念。読んでないと思うけれどコウタ君ごめんよ。

2025 02 02

静かな日曜。目が覚めたのが3時だったので夜8時には眠くなってくる。イヤホンしてベッドに入るとすぐに記憶がなくなる。で、また早すぎる目覚め。早寝早起きは昔からの習慣なので悪くないと思うが相棒の機嫌が悪い。皆が寝た後にゆっくりお茶しながらテレビ観るのが癒しの時間だと言ってるくせに、はてなだ。腹が減ったなとバナナを手にする。すかさず「よく見て!傷んでる方からね」、、、分かってる。柔らかくところどころ黒くなったバナナを選ぶ。美味しくない。ちょっと硬めの方が好きなのだ。食べごろを逃すのは勿体ない。大事にとっておいて無駄になる事って結構あるよな。使わないと損、もったいないって。無理に使う必要はないけれど使った方がいいって。お金も本来そうだと思うけどな。

2025 02 01

2月、最初の週末。雨だけでなく風も強く春の嵐のよう。午前中のチビの野球の練習試合も午後のベイスターズの優勝祝賀パレードも参加できず。雨の中大丈夫だったろうか。ストレス太りって言葉を聞いて僕もそうなのかと思う。食欲はあるが我慢しなくてはいけない。いくら食べても太らないうちの相棒やチビとちがって僕は気を付けないとすぐにおなかが出てしまう。アンチエイジングを意識することも多くなった。さすがに髪の毛も伸ばせなくなった。白くなりハリやコシのない髪が伸びても汚く邪魔なだけなので、髭をそるようにまめにバリカンで丸める。そのほうが潔い。あと姿勢は気をつける。ずっとパソコンの画面を見ているから目が疲れるし腰も曲がってくる。最小限にとどめなくては。と、なんだか年寄りくさいのは「阿修羅のごとく」を観ていてもいつの間にか本木雅弘ではなく國村隼のほうの目線になっていることにも気づく。んー初老を認めるか?

2025 01 31

月末って給料日って人もいるだろうけれど僕らはずっとお支払いの日だった。と、つい過去形で書いてしまっているが現在進行形だ。で、払い終わっていくら残っているかで気分が違う。銀行の残高が多ければ少しほっとするし、ギリギリだと溜息がでる。毎月いくらか入ってきていくらか出ていく。その小さな決算が月末だ。自営業だから大きな決算は12/31となる。こちらは終わったばかりだけどそろそろまとめて確定申告の準備をしなければいけない。なぁにやり始めたら一日で終わるんだけどね。月末でも年末でもなんとか切り抜けたなぁってのがいずれ懐かしい日々に変わるのだろう。

2025 01 30

Netflix で「阿修羅のごとく」を観ている。4話で終わったかと思ったらまだ3話残っていた。1979年のドラマと同じように二部構成みたいだ。と言っても僕は1979年に観た事はない。新しいドラマとして見始めたが原作向田邦子と出たので調べてみて分かった。昭和の空気感はあるがキャストが今の人たちなので、また違った趣きがある。家の電話が鳴るシーンが印象的で携帯やスマホが必須の近代ドラマと大きく異なる点が面白い。実際、当時のドラマとして観た「岸辺のアルバム」も電話が重要だった。スマホは電話というよりも文字のメッセージのやりとりが中心だから声ではなく、画面を映し出す。観ているこちらはなんて書いてあるか眼を凝らさないといけない。今の生活がそうだからそっちのほうが自然なんだけど、実際声を聴くよりもメッセージの方が嬉しかったりするし、文章は残るからねー。電話に出れないとかすれ違いとか離れている事の不安だとか昔の方がドラマとして描きやすかったかも。

2025 01 29

もう本当は夜が明けて30日になっているけれど一応29日の日記。歯磨きしないで寝てしまうとかはできないけれど日記をさぼって寝てしまうとかは許される。誰かがチェックしてるわけでもないし、あくまでも毎日書くというのは自分で決めたルールだからいくらでも破れる。気分が乗らないとか体調が悪いとか理由はさまざま何でもいい。でも歯磨きと一緒でやらないと気持ちが悪い。ここまでくるとしめたもので習慣化できる。昨日書かなかったのは一度ベッドに入ってしまってもう出たくなかったから。だって寒いんだもーん。・・・朝起きるのは寒くていやだということはない。起きないとおしっこが漏れちゃうから。そっちのほうが大変だ。今朝は4時半くらいだったろうか。自然な目覚めだ。外は真っ暗で明るくなるのは7時過ぎだ。犬の散歩もまだできない。チビを学校に連れていくのが6時45分くらい。まだ暗い中で車のヘッドライトも自動で点灯する。行きの音楽はチビに任せてspotifyのトップ50だった。頭からずっとMrs.GREEN APPLEが続く。後方座席から一緒に歌う声が聞こえるがずっと音程が平坦。声でないよなぁ、わかるよ。ちゃんと歌えるようになるのは声変わり終えてからだね。でも今の曲は本当に難しいからカラオケで昭和の曲が人気なのもきっとそういうことだよね。

2025 01 28

朝起きて室温13℃ この冬一番の寒さだ。午前中歯医者に行ったが外は強風でさらに寒かった。昨日観た映画はperfect daysだったのだけど、fire stick の調子が悪いのか、途中で音がでなくなったり、フリーズしてしまったりしたので諦めてテレビで観た。でも結果的にはサイズ感はこちらの方が良かった。大きな画面でみるよりずっと味わいがあったように思う。どれも素晴らしいシーンばかりで中でも一番良かったのは影踏みかな。「影って重ねると濃くなるんですかね」本を読んでるみたいにずっと登場人物の背景を勝手に考えさせられる。淡々とした日常にも繋がる時間、広がる世界がある。

2025 01 27

起きた時から雨の気配、ちょっと迷ったが不定休の休みに充てることにした。週に一度は何処かで休んでおきたい。ちょっと心苦しいというか、遠慮気味なのは、いついらっしゃるかわからないお客様のために開けた方が良いんじゃない?ってのと午後から仕事に行く相棒のため。一人だけ良いねって嫌味言われそうな、、、ってこれじゃせっかくの休みも楽しくないよね。ちょっと用事があって外にでたがちょっとした嵐のような天気。休んで正解。まずはビールでも飲んでそれから観たかった映画をゆっくりホームシアターで。

2025 01 26

雨粒が斜め45度くらいの角度で落ちて来た。少し日差しがあったと思ったけれど黒い雲が北の空から凄い勢いで広がってくる。今日はチビが友達と一緒に名瀬に遊びに行くという。バスで行っても良いけれど運賃が高い。なのでお母さんが買い物ついでに送り迎えする。行くところを事前にリサーチして効率よく回るようだ。浦上地区のゲオからスタートしてTSUTAYAやイオン、ミスタードーナツまで中学生男子二人旅だ。名瀬の子供達なら自転車でいつでも行ける場所だが、笠利の子がバスや歩きで回るのはちょっとした冒険みたいなものだ。夕方、車から笑顔で降りてきたチビは大満足だったようで、イオンの中のゲームセンターでゲットした戦利品をうれしそうに見せてくれた。幾ら使ったの?尋ねるとまぁ、そこそこかなと。母親から〇〇円も使ったらしいよってこっそり教えてもらう。おー僕の今日の稼ぎの1/3くらいだ。自分の小遣いで好きなものを買い、食べて楽しんできたなら上等だ。部活と勉強とゲーム?で毎日忙しいから普段と違う一日を楽しめて良かったね。大人の僕らも見習って休日もっと楽しまないといけないな。

2025 01 25

早いもので明日は一月最後の日曜日。先週の日曜は駅伝のためお休みしたけれど基本的に土日は特別用事がある時以外休まない。働きものなのだ。いや、本当の働きものは違うな。お客様を喜ばせるために、たくさん仕入れて並べて見てもらって商品の良さが伝わるようにディスプレイして説明もして、インスタあげてイベント立ち上げてDM出してオンラインショップも作ってって。いやぁ、やってたなそれ。売り上げの為にってのももちろんあるけれど、それが出来たのはとにかく楽しかったんだ。自分が頑張れば周りの人も喜んでくれると信じた。商品が好きでメーカーが好きでそこで働く人が好きでお客様も大好きで、全部が繋がっていたんだよな。でも、今の僕がかろうじて店を続けている理由はもうお客さんだけだ。今日も遠くからわざわざ来ていただいたお客様にちゃんと満足してもらえる接客ができていたのだろうか。

2025 01 24

久しぶりにプロジェクターを使ってホームシアターを楽しんだ。大画面だけでなく音も迫力のドルビーアトモスで、誰にも邪魔されずに没頭できて大満足。トムクルーズの「ミッションインポッシブル」はシリーズで見てるけれど今日観たのは23年の公開で割と新しい作品だ。以前は出張のたびに必ず映画を観ていたが、ここ何年かはその出張にすら行けてないから話題作でも知らなかったりする。今の時代、配信で家でゆっくり観ることができていいなと思うけれど映画館で観た記憶ってずっと残るんだよなぁ。なので映画じゃないけれどビッグイベント「ドジャースの開幕戦」もテレビじゃなく生で観れたら最高。当たりますように!!

2025 01 23

予報通り夕方から雨。雨が降ってくる前に犬の散歩に行き、野球の練習を早めに切り上げるだろうチビの迎えに行く。車で聴く音楽はふと頭に浮かんだミスチルの口笛に。物寂しさを感じるのもたまにはいい。戻って来て思い出した。今日からドジャースの開幕戦の一般チケット抽選申し込みだった。早いもの勝ちではないので慌てる必要は無いのだが思い出したうちに申し込んでおきたい。相当倍率高いだろうから駄目で元々なんだけどね。今現在12万人の人が僕の前に並んでいる。当たっても当たらなくても飛行機のチケットも確保しないといけないな。

2025 01 22

この時期の夕焼けもこんな綺麗だったっけ。天気が良いと夕暮れの空まで楽しめる。
ここの地域に光回線が来たのは2016年の春だったろうか。それまではADSLの遅い回線で、下手すると3gのモバイル回線の方が速かったりした。それならば持ち運べる方が便利だからとwifiルーターに変えたんだった。YouTubeとかの動画もダウンロードしてから見ないと途中で止まるし、何度も見るとそれだけ通信量が増えてすぐに速度制限がかかるからいろいろ工夫してたんだよね。今みたいに何も気にせずずっと音楽流し放題なんて出来なかったな。今でも月の通信費はバカにならないけど、もうネットの無い生活は考えられないくらい利用しまくってる。実際テレビよりもネット配信のドラマや映画、ライブを観る方が楽しい。Netflix で韓国の恋愛リアリティ番組にハマっている。字幕で観ているが英語よりも感情が良く伝わってくる。イントネーションとか島口に近いし日本語と同じ単語づかいも良く出てくる。見たことない風景と知ってる誰かにちょっと似ている人たち。ドラマよりリアルな分、なおさら不思議な感覚になる。まるでパラレルワールドにいるみたい。こうして知らなかった国が身近に感じられるのもネットの力だ。

2025 01 21

最近ずっとリアルな夢ばかり観ている。楽しかったなぁでも嫌な気分でもない、なんとなく切ないような胸が痛くなるような感じだ。なので目が覚めてしばらく布団の中でいろいろと想いを巡らせる。その時はもう一本くらい物語が書けてしまうくらい頭も冴えているが実際に書くことはない。もう頭の中で充分満足しているのだ。けさ夢の中に出てきた友達のおかげで思い出したのは僕が何故島の言葉よりも東京の言葉が好きかっていうこと。最近は僕もまた島の友達と島の言葉で話せるようになったが、本当は島の言葉は好きじゃない。母親や叔母達が喋っている言葉は早口でも優しいリズムだが、オッサンが喋っているのはただ乱暴なイメージ。江戸のべらんめぇとはちょっと違う。今日チビの友達に怖いと言われて知らないうちにオレもすっかり島のおじさんに成り下がったのかと落胆した。