迷子

IMG_20190123_210331Resize.jpg
出張の時はいつも相棒の実家にお世話になるパターンが多かったけれど、最近は家族みんなで行くのが子供の学校やら犬と猫の世話などで難しかったりで一人旅が増えた。懐かしい友人に会ったりするので帰りが遅くなってもいいようにと宿をとる。場所を決めずに当日近場で安いところを探す。寝て起きてシャワーを浴びることができたらいいのでカプセルで充分だった。が、今回はちょっと同じホテルで三日間泊まってみた。狭かったけれど清潔で快適な空間だった。それこそ終電ギリギリの12時を過ぎて戻るので寝るだけだったけれど拠点(帰るところ)があるのは安心だった。問題は最寄り駅が地下鉄だったこと。15分くらい歩けば山手線の御徒町があったけれど、なんとか迷路のような地下鉄を乗り継いで出掛けた。三日目の夜、上野から歩いて帰った時に道に迷った。出かけるときはまっすぐ迷わずに行けたのに帰りはどこでどう間違えたのか、全くどこに進めばいいのかわからなくなった。まるで「黄昏」のヘンリーフォンダになったような気分。自信を無くした。結局スマホのグーグルマップを頼ってなんとかたどりついたのだが、途中で何度かタクシーを捕まえようかと思うほど不安だった。二日前に一緒に飲んだ同郷の友人の「頑張れ!元東京人!」が蘇る。知らない街でもだいたい方向は分かるはず。鈍くなったのはやっぱり歳のせいか。いつもと違うベッド、眠れない夜、イヤフォンで音楽を聴きながら10年以上前に書いた話をメールの添付ファイルから呼び出して読み返した。やたらと「僕は」が多く出てきたので修正しながら。話の中身である36年前とそれを書いた12年前の思い。迷ったら辿ってきた道を振り返り現在地(今)を知ればいい。そしてまた前(未来)に向かって進む。まだまだ老いてはいけない。頭の中に響く「radio ga ga」がそんな風に思わせてくれたのかも。また音楽に救われた。

2019 01 31

line_1548218851235Resize.jpg
一月最後の日、陽射しはあるが風が強く洗濯物は家の中。
出張から帰ってちょうど一週間が過ぎた。都心は雪が降るかもとニュースで言ってた。
店内は新しく入荷した春物と定番商品と冬物が少し混ざり合っている。
中二日の出張はなるべく荷物を少なくするために着替えは下着とインナーのみ、トップスとボトムスはずっと同じものだった。
「それ、相当気に入ってますよね」といつもおんなじ物を着ていくので取引先さんに笑われる。
確かに気に入ってるけれど、寒い時に着るアイテムを他に持っていない。だからワンパターンだ。
せめてシャツを持ってくれば良かったが、同じ色の長袖のニットをカットソーに着替えただけでは毎日同じ格好してたのと変わらない。
さすがに自分で飽きた。うんざりした。旅だからと我慢したが、楽しくない。やっぱりその日の気分にあった服を着て出かけたい。
どこで何をするのか目的に合う格好が一番いい。街ははなやかでおしゃれを楽しむところだ。ランチを食べるにもお茶を飲むにも映画を観るのもその日の気分に合った服を着て出かけたい。洋服が欲しいと思うのはやっぱりこういう時なんだと思った。

2019 01 27

IMG_20190121_185738Resize.jpg
IMG_20190121_185236Resize.jpg
公開前からずっと観たくて仕方なかった映画「ボヘミアンラプソディ」をようやく観れた。
想像以上に素晴らしかったが、泣くほどではないし、一度観たら充分、リピートはしない・・・と、思っていた。
でも二日たち、三日たちで頭のなかはQUEENの音楽でいっぱいになる。あまり眠れずに滞在中のホテルで夜中にspotifyでアルバムを聴く。
移動中の電車の中でも飛行機でも。家に帰ってからはテレビの画面でLIVE AIDの本物の映像を観たら涙が出た。次回の出張3月まで上映してたら絶対もう一度観ようと思った(笑)
バンドなど音楽をやっている子が多かった僕の通っていた学校でも、QUEENはなんとなくミーハーな女子受けするバンドのイメージがあり、まぁいろいろ聴くけれどQUEENも聴いてたよって子が多かった。僕は中3で初めて「世界に捧ぐ」を聴いてから、アルバムを全部さかのぼりどっぷりとそればかり毎日聴いていて、気が付けばいつも脳内BGMはQUEENという筋金入りのミーハーだった。ギターもLIVE KILLERSのバンドスコアを買いひたすらコピーした。ピックの変わりにアタックが強くなるよう一円玉で弾いてみたり。メロディは自然と覚えるが歌詞は適当に覚えたはずなのにいつの間にか正しく理解していたりする。スピードラーニング間違ってないかも。シンプルな歌詞だがその意味は実はとても深く、大人になった今こそ理解できる。心に染みる。だからもう一度・・・になるわけだ。幅広い世代に受けてるみたいだけれど、リアルタイムにアルバムを聴いていた僕ら世代にはドンピシャ。またあらたな感動を呼び覚ましてくれるたまらなく胸アツな映画。

2019 01 15

IMG_20190115_064837Resize.jpg
5時に目が覚める。録画した「いだてん」を観て6時半になっても外はまだ暗い。
散歩をせがむ犬をなだめながらテラスにでると星がきれいに光っている。名瀬に行かないでここでずっと過ごそうと決めた理由のひとつでもある。毎日繰り返す日々で同じ風景に飽き飽きするか、それとも同じ時間でも見える景色は違う、温度もにおいも毎日違う「今」があると楽しめるか。一日一日を味わうように楽しみたいと思ったからだ。
うちのチビはとても寂しがり屋だ。正月に神奈川の実家で過ごした、祖父と祖母、いとこたちとのにぎやかな時間の反動でめそめそ泣いた。でもそのさみしい気持ちがとっても大事なんだ。だから人に会うと嬉しくなる。優しい気持ちになれる。一人が嫌で馴れ合いつるんでしまうとその寂しさはごまかされてしまう。朝の澄み切った風景を眺めながら田舎暮らしのありがたさを思う。

2019年 ご挨拶

IMG_20190102_173158Resize.jpg
あけましておめでとうございます!
昨日はこの時期の奄美では珍しく気持ちのいい晴天だったけれど、夜から降り出した雨が今も降り続いている。
新しい年はこの地であらためて洋服屋として日々楽しみながら淡々と過ごしていきたいと思っております。古くからのお付き合い、また新たな出会いも大いに期待して、人との関りを大切に。
新しいairyスタートしました! お付き合い宜しくお願い致します。

年末年始の営業について

節田店は26日、27日の二日間お休みいたします。
28日から31日までは10時から18時まで。
年明けは2日から通常通り10時から18時の営業となります。
皆さまのご来店こころよりお待ちいたしております。

  • 20181226080617229.jpg

premium gift

ネット環境が整ってから映画やら音楽やらの定額サービスをいろいろ試してみた。聴き放題や見放題のプランは本当にお得だと思うが、月々はそんなに高くなくても年間に換算するとやはりもったいない。節約できるとこは節約しないとねー。
spotifyは無料でも一曲フルで聴けるし、シャッフルプレイしかできなくてもかえって飽きずに聴けるからフリープランで充分だと思っていたが、曲と曲の間に入るCMがだんだん邪魔くさくなってきた。初めはCMも新鮮で面白かったのだが音楽に浸っているときに軽いノリのCMが流れるのは調子狂う。で、やっぱりプレミアムプランに移行。まんまとspotifyの戦略にはまった感じだが、家じゅう、そして外でも音楽に浸り、知らない曲に出会い、楽しみをどんどん増やせるのはとても得した気分。家族で、職場で、幾つかの端末で同時に使うにはファミリープランが必要だけど充分元を取れる。ちなみに自分へのバースデープレゼントのつもり。それ年間でいくら?なんて野暮なこと聞かないでね。

2018 11 12

台風の被害の跡がそのままだったり、気温が上がって季節が逆戻りしたり、なんとなく停滞感が漂うが、日が暮れるのは確実に早くなった。17時台でどんどん暗くなっていくので、この時間になってようやく冬に近づいているのを感じる。紅白の話題(司会や初出場)とかが出てくるとあと少しで年末なんだと思ったり。あったかい靴下を履き、マフラーを巻き、シャワーではなくバスタブでお湯につかり、毛布と布団にくるまって寝る寒い日が好きだ。あと、何となく懐があったかくなって、人にやさしくなってプレゼントを買ったり(自分にも)、消費が活発になるこの季節が大好きだ。どんなに時代が変わっても12月はそうであってほしい。いや、その前に今月も。
「最近、食生活が乱れてるから気を付けて!」と相棒に注意されるが、それも冬を待つ気持ちの表れなのだ。縁側で湯気の立つカップヌードル、お風呂上がりのアイスクリーム、部活帰りの学生に混ざって並んで買う揚げたてのコロッケとかね。冬のホクホクで心もあったまるでしょ?

本日も台風のためお休みします!

晴れ間とセミの声だけ聞いていると台風やり過ごせた感じもするが風はさらに強くなり電気も復旧しないままだ。このまま夜を迎えそう。今日の営業は諦めます。みなさまもお気を付けて!

  • 20181005115049582.jpg