健康診断の結果、予想通りだった。そりゃあ歳とればいろいろガタがくる。仕方ないよ。
役場の保健師さんに「ご主人は運動してますか?」「間食してますか?」「お酒は?」
いろいろ聞かれて大変だったみたいだけれど、うちの食生活は乱れてないです。毎日おいしくいただいてるし、そんな塩分とか油とかぜんぜん大丈夫だから。運動?してると思うけどね。アレやれコレやれ言われてするのは大嫌いだ。食べたいときに食べるし呑みたいときに呑む。運動もそれでいい。ただ病気になって迷惑をかけるのは嫌だから食べすぎ飲みすぎには気をつけるよ。108まで生きなきゃだもんね。
2022 09 12
台風のせいなのか、ぴかぴかに晴れていても急に薄暗くなって雨が降り出したりする。
普段はあまり気にせず通過してきたお店のOPEN記念日、昨日はふと気付いて振り返る。ちょうど20年前だった。
月並みだけど本当にあっという間だった。よくやってこれたなと思う。なかなかしぶとい潰れない店だ(笑)
僕らは大した人間ではないけれど商品とその仕入れ先に自信があった。必ず売れると信じていたし売りたかった。
本当に取引先あってこその商売だ。そしてそれ以上にたくさんのお客様がその服や靴を気に入ってくれた。
双方に感謝します。そのふたつをつなぐのが僕らの役割、仕事だと信じて。
「また良い商品入ったら教えてくださいね」
もう少し時間がかかるかもしれません。でも全うします。商品を大事に、人を大切に。まだまだ通過点。
2022 09 08
やっぱり今日も暑い。夜は涼しくなるからいいけどねー
カレンダーについている印が誰がつけたかわからない。相棒は自分じゃないと言い張る。僕も全く記憶がないから相棒の仕業だと思っているが
「きっと無意識で書いたんだよーあるある」と言われるとそうかもなぁと思ってしまう。自分の記憶に自信がなくなってしまうのだ。遠い大切な記憶は覚えているがつい最近のことは思い出せないなんてヤバいでしょ。どっちの言い分が正しいのだろう。真実を知りたいがどちらにしてもふたりともヤバいことには変わりない。
2022 09 07
昨晩は網戸から入ってくる風が涼しかったからそのままエアコンなしで寝た。
だけど昼間の太陽はまだまだギラギラで容赦ない。暑い!
熱いといえばシーズン大詰めの野球だ。去年は全く観る気も起きなかったが、今年の横浜は面白い。先の広島戦では3戦連続完封負けを喫したりと相変わらずイラっとさせることもあるが、毎回見せ場を作ってくれるのはいい。春先の暖かくなってきたころに始まって秋の肌寒くなったころに終わる長いシーズン。強いと応援するけれど弱いともう観ない。本当に勝手だけれど野球ファンはそんなもの。ただ応援するチームを簡単に変えたりしない。なんだかんだ毎年応援するのは特定のチームだけ。主砲がいなくなっても監督が代わってもだ。
MLBも大谷の試合は大体観ている。エンゼルスも勝つと嬉しいが基本的に弱い。ただこちらは大谷が無事に活躍してくれればチームとしての戦績はあまり気にならない。秋の夜長に野球観戦、ビール片手に生で観たいなぁ。アメリカまでは行けないが横浜ならなんとか。いや年に一度くらい奄美の市民球場でも公式戦やってくれないかな。
2022 09 06
台風の休みと定休日が続いて2連休した。
と言ってもどこにも行けずうちに閉じこもっていたので体がなまる。
長い台風だった。海の近くの暮らしの唯一の欠点は塩害。ずっとべたべたの風が吹くから窓も開けられず、24時間エアコンのお世話になる。
やっぱりなんとなく不健康。
今日ようやく日常が戻ってきた。車や家の窓を水洗いする。ついでにエアコンや扇風機、空気清浄機のフィルターもきれいにした。
洗濯ものも日光にあててすぐ乾いた。スッキリ。
ただ、これで終わりならいいけれどまた来週あたり新しい台風がやってきそうだ。
せっかくきれいにしたのになぁ。
台風が過ぎてしまったあとは秋への切り替えが始まる。日暮れが早くなったり朝晩が涼しくなったり。
あんなに大好きだった夏がだんだん嫌いになったきた。今年はかっこいいクワガタにも会えなかったし。。。
寒い冬こそ楽しみがたくさんある。想像して浮かぶのはあったかいマフラーや手袋、ニット、ツィードのジャケット、、、なんてやっぱり服が好きなんじゃん。
でも島暮らしじゃもうそんなの必要ないかもね。
2022 09 03
本日 台風のためお休みします
直撃は免れたので大きな被害はなさそうですが、このまま無事通過してくれますように。
2022 02 05
お店のHPのトップに置いた記事が去年のままだと、時間が止まっているようでいけない。
暮れの時点では、このままコロナが収まればいいな、そして出張に行けたらいいなと、淡い期待もあったのに、やはり新しい種類のウィルスがまた出てあっという間に広がった。
2月は一応奄美も1年の中で一番寒い時期だが、例年だと新しい春の服の入荷ラッシュで一足先に店内は春めいてくる。
これが洋服屋として楽しみなのだが、今年はそれがない。
仕方がないのだ。いつかまたおすすめしたいものがたくさん増え、モノを通じてお客様と喜びを分かち合える日が必ずやってくる。
2022 01 23
うちのチビが夕方、急にとっても寂しくなったと母親にぎゅっと抱きついた。
わかる。冬の夕方突然襲ってくるんだよね。
漠然としたさみしさ。僕も子供のころ何度もあった。いや今でもある。
そういう時は早く明日にならないかなと思う。明るい日差しの中、学校に行けば約束しなくても友達に会えるから、大勢の仲間とともに生きていると実感することができるから。
大人になると人とのかかわりも面倒くさくなったり、静かに一人で過ごす時間も楽しめるようになるんだけどね。
2022 01 19
母からの電話
「この電話おかしいのよ。相手が電話にでないとずっと呼び出し音が鳴りっぱなしで・・・」
(そりゃあ相手が電話に出ないならこちらから電話を切らない限り鳴りっぱなしだろう)
切れないっていうのはもしかしたら受話器のマークをタッチしないでスワイプしてるのか?
そう思って「軽くポンとタッチしてみて」とアドバイスすると
「いや、画面が真っ暗でどこも押せない」
なんのことはない。真っ暗な画面=電源が切れている=なのに音だけ鳴っている=故障
と勘違いしているようだ。
横のボタンを押すと画面が明るくならない?と聞くと、なったと返事。それで赤い受話器のマークを押すだけだよと教える。
電話のことを電話で伝えるのは大変だった。
やはり物理的なボタンじゃないと難しいのかなぁ。
いや、僕もガラケーとスマホの2台もちだったとき通話はガラケーだったから、確かにスマホだとちゃんと切れたか不安だったり、切った後にもう一度かけてしまったりしたっけなぁ。要は慣れだと思うんだけど・・・
ボケてしまわないよう逃げずに使い続けてほしい。僕もイラつかないよう丁寧に教えてあげないとと思う。
高齢化が進む社会で誰もがスマホを使いこなせるわけではない。なので近所でもし困っている方がいらしたらいつでも教えます。
遠慮なくどうぞ。
2022 01 18
昨晩20時半にベッドに入り、起きたのが6時半。なんと10時間も寝れた。いつもなら3時ころに目が覚めてしまってもおかしくないのに、トイレをもよおすこともなく朝までぐっすり眠れたことにびっくり。それぐらい珍しいことだ。
長時間寝れないのは歳をとった証拠だといわれて、仕方ないとあきらめていたが、なんだ寝れるじゃんか。不眠の原因になる悩みや不安はたくさんある。だけどそれよりも夢や希望のほうがはるかにたくさんあるのだ。毎日わくわくする気持ちで目覚め一日一日を楽しみ味わいながら生きていくのが理想だ。
昨日、冷蔵庫に置き去りにされていた実家の母にもらった安い栄養ドリンクを一本のんだら、何だか無性にやる気がでて、店の模様替えを始めた。大体気まぐれで始めてしまうと、「やっぱり前のほうが良かったな」などと、すぐに配置をもとに戻してしまったりするので、(せっかく動かしたのに!と)相棒に文句を言われる前に一人でこっそりやるのだが、今回は途中で見つかってしまったので「お、ちょうどよかった。そこ持ってくれる?」と調子よく手伝わせた。「このラックはここで、もう少し短いバーに変えた方がよくない?」なんて意見にも普段なら「いや、ちょっと黙ってて」なんて言ってしまうのだが、素直に取り入れる。結果、とてもいい感じに模様替えができた。
実は僕の理想は叔父の経営する「高千穂理容室」だ。
あとここに本棚があって毎週新しい雑誌や漫画が届くといいなぁと夢想する。
生業として選んだのが服やなので毎回仕入れては売るを繰り返し、毎月の予算、年間の予算を追いかけることを続けてきたけれど、好きなものが並んだお店でお客さんとゆっくりおしゃべりして楽しみを共有できれば別に服じゃなくてもいい。
僕は店の空間が好きなのだ。
床屋のおじさんの空間はとてもいい。そういう場所を持ち続けるおじさんを尊敬するし、そうありたいと願う。