あれからグレコはチビたちを連れて裏からいつもの縁の下に少しずつ移動してきた。はじめはびくびくしていた子猫たちも母猫の様子で僕が敵じゃないと分かると僕の足元にじゃれてくるようになった。グレコはちゃんと安全かどうか確認しながら引越してきたのだ。
でもあくまでもノラはノラ。家の中では飼えないので雨を防げる軒下にすのことダンボールでちいさな家を作ってあげた。
半年前、テラスに現れ始めた頃グレコはすばしっこくて目つきも鋭く例の三角口でカーッをやるからあまりかわいくなかった。対してシマ吉は顔が大きく目が丸くてのんびりしていて鳴声も小さく「にゃ」と遠慮がちだったりしたので僕らは断然シマ吉派だった。
ご飯のとき、二匹がかぶるとグレコは鼻でシマ吉を押し出すようにして食べさせない。意地悪しちゃだめ!コラッ!と軽くしかったりしながら二つお茶碗を並べて食べさせたりした。
が、最近分かったのはノラにはちゃんと縄張りがあってグレコはきちんとそれを守っていただけだったのだ。節操がないのはシマのほうだった。
シマがお茶碗におしっこしたとき、シマ吉こらぁ!って追っ払ったら、グレコがこっちをみてやっと気持ちを分かってくれたと今まで見せたことの無い明るい表情をした。シマのマーキング(おしっこ)は気の弱いオス猫の情けない抵抗だった。
今日、三匹が仲良くじゃれて遊んでいるところへぬーっとシマ吉が現れた。
グレコはとっさに防御しにいった。あとをチビたちが追いかける。
グレコに鼻でつつかれたがシマはごろんとねっころがって動じないふりをする。
もうグレコは相手をしないが、そのかわりチビは一生懸命足を突っ張り背中をふくらませて威嚇する。シマは面倒くさそうにたまにわっと起き上がってみせる。
そのたびチビはびっくりしてぴゅーと逃げ出す。
もしかしたらシマ吉が父親なんだろうか?(実際、一度シマがグレコを追っかけまわしてるのを見た)だとしたら本当にだらしない父親で、あのドラマの世界と同じだと思った。
僕が勝手につけたシマのフルネームは島尾シマ吉だったが泉谷シゲ吉にかえてやろうかと思う。