こないだ休んだばかりなのに、また休みだ。休み過ぎ?それでもなんだかんだとやることは多く、休みの一日はあっという間に過ぎていく。
昨日の夜は8時半くらいに一度寝て夜中の一時前にサッカーを観るために起きた。ドーハの悲劇、あれから15年経ったのかと、そしてそれは僕の人生の三分の一の年月なんだなぁと感慨にふける。試合はちゃんと起きて生で観て良かったなと思える内容だった。休みの前の晩の過ごし方としては申し分ない。ただ、さすがに夜中は冷えてきて、これでコタツとホットカーペットと座椅子があればもっといい。それで朝はオンが気を利かして寝かしてくれるはずもなく、いつものように海に散歩に行くが、途中から冷たい雨に降られ、寝ぼけた頭で散歩に出たことを後悔する。午前中はいつも銀行や郵便局、図書館、食料品の買い出しで終わる。また油断してビーサンででたらスーパーで足が冷えて寒くてしかたなかった。午後はパソコンで作ったCDにタイトルをプリントして遊ぶ。買ってから一度も使ったことがなかった機能で、古いプリンタがVISTAで使えるかどうか心配だったが、ちゃんとUSBをつなぐだけで対応できるのに感心。CDに直接プリントできるのが面白くてどんどん作る。年賀状作るよりよっぽど楽しい。夕方からはこないだの休みにツタヤで借りてきたDVDを観る。新作が450円で旧作が150円なので旧作のなかから選んで2本借りた。一本は一度劇場で観たことのある「マルコビッチの穴」でもう一度人形劇のシーンを観たかっただけだが、映画館で観たときほど面白さは感じなかった。もうひとつはビョークの「ダンサーインザダーク」でこれはずっと気になっていたのを、ようやく観れた。ストーリーは聞いて知っていたので覚悟はしていたがやはりラストは衝撃を受けた。最初、なんでこんなに画面が揺れるのだろうと思って観ていたら、ミュージカルのシーンではしっかりと構図ができていたので意識して違いを表現しているのだと思った。妄想する世界は夢や希望にあふれ、現実はあまりにも悲しく不安定だ。「ライフイズビューティフル」を思い出した。最後まで子供に夢を見せ続けた父親はとても強く、反対に男よりもずっと強いと思っていた女性(母親)が本当はこんなにも弱かったんだと今まで僕が思ってきたことをひっくり返す世界を見せつけられた気分。