2025 04 09

お店の終活をしながらふと自分自身の終活もしないとなと考える。毎月僕が支払っているお金、死んだらどうなる?基本的に保険でなんとかなるが、手続きどうする?解約や名義変更、残された人は何かと大変そうだ。相棒が困らないように『引き続きノート』を作っておく必要がある。いつその日が来るかわからないわけだから常に最新にアップデートしておく事も大事。と、最近こんな事ばかり考えているから本当にその日が近い気がしてくる。どうしても母を見送るイメージが湧かず、反対に僕が母に見送られる絵が浮かんできたり。あぁ、なんて弱気なんだろう笑
この事務的な『引き続きノート』よりも本当はもっと大事な事を伝えないといけない。だからそう簡単に逝っちゃうわけにはいかないのだ。ただ呑気な僕にも尻に火が付いているんだよといろんなサインが送られてきているのは確か。

2025 04 08

まるで白日夢にいるような明るい陽射しの中、早々と洗濯物を取り込む。相棒が仕事、チビが学校に通う日常が戻ってきた。僕もお店をみているので働いてないわけではないが、すっかり家を「守る夫」シュフをやっている。洗濯物を取り込む窓からは180度の海が見渡せる。贅沢だ。本来なら僕が外へ、相棒が店(家)にいる方が良いのだ。そう思うとこの幸せの時間が申し訳なくなってくる。
白日夢ではないが夢っていつまで見れるのだろう。うちの母に聞くとずっとみていないと言う。もう夢すら記憶に残らないのかもしれない。
僕が見た昨日の夜の夢は相棒と二人で店をやっているが、近くに系列の店が出来て二人ともそこを手伝ってしまう。その間、誰もいない自分の店が気になって仕方ないという感じ。夢に出てくる僕らの店は今の店とちょっと違った場所にあるがとても大事な場所のように感じる。今までにも何度か夢の中に自分の店が出てくるがどれも人気の無い場所でこんなとこで大丈夫?って心配になる笑 先祖代々こうして苦労してきたのかなぁ。

2025 04 07

入学式。晴れて気持ちの良い日になった。でも、うちの新三年生のチビは咳が止まらず休み。午前中に病院に連れて行き、咳止めの薬をもらってきた。でも飲むのが苦手で一日三回の毎食後がまるで拷問のよう。吹き出したり、吐きそうになったりしながらやっとの思いで飲んでいる。始業式に出られなかったので、新しい担任の先生から直接電話をいただく。それまで1組なのか2組なのか先生は?って感じで全部秘密だったので、この電話で初めて知る。一年生の時にお世話になった先生だったので安心してまたよろしくとご挨拶。小学校から一緒だった友達とは違うクラスになったりしたけれど、また3年目で初めて一緒になった子ともきっと仲良くなれるはず。中学最後の一年間いっぱい楽しんでほしい。

2025 04 06

朝から工事の音で目が覚める。静かな日曜の朝のはずだがお構いなくガンガンやっている。7時台って早すぎる。そこはクレーム出してもいいところだがそこに使うエネルギーがない。良い事なんだろうな多分。こちらが正しいと思えばむかっていくのが当たり前だった若さはとっくに過ぎた。と、こんなのは近所のみなさんの苦情にもなりえるが基本、個人的なこと。それが地域の問題、国家の問題になってくるとその代表の言動は大きな責任と影響を伴う。日本に比べると他の国のトップの権限はあまりに大きく、国民がどんなに反対しても従うしかなかったりする。やり合っても良い事ないのになぁ。強面よりもちょっと頼りないくらいのトップの方が実は良かったりして。

2025 04 05

咳がでて体がだるいとチビが練習試合を珍しく休む。9人しかいないところにまだ入学してない一年生たちが参加してくれたおかげで助かった。また来週は全国大会の地区予選がある。シードになっているので土曜は自分たちのグラウンドで練習試合、日曜の準決勝から戦う。このところの気温の変化にも体が慣れず、疲れも溜まっているはず。春休みも残り一日。新しい一年の始まりをどうか元気に迎えられますように。

2025 04 04

天気が良くなった。4月になって朝ドラが毎日の楽しみに復活した。誰が出ているかもやっぱり大事なのだ。パターンはげげげの女房と一緒だけど漫画のモデルらしいキャラクターが出てくるのも楽しい。ヤムおいちゃんやはたこさん。そして僕は銀座が好き。パンも好き。大都会ではあるけれどどこか落ち着いた大人の遊び場。夜の銀座は全く無縁だったけれども日比谷公園など明るい場所へはよく行った。やっぱり田舎者の僕にはあこがれの場所なのだ。街は歩くだけで楽しい。でも多分遠い昔に僕が通った映画館やその周りは大きく変化している。今度行くときはまた歩いて歩いて食べて飲んでって今の銀座をゆっくり味わうつもり。

2025 04 03

appleもgoogleもクラウドサービスで容量がいっぱいになりつつあるので容量を追加してくださいと来た。あーこうして毎月永遠にお金を払うシステムになっていく。でもデジタルツールを使っている以上仕方ない事だ。どれだけ写真を撮ってもちゃんと保存できているのはありがたい。Amazonもprime会員なので保存できるのだけれどこちらは動画が対象外。googleやappleは昔の写真を意図しなくても見せてくれる。その中には忘れていたものもたくさんあって本当に新鮮。タイムスリップした感もある。大昔のビデオテープはもう見れないが大体2008年以降のiPhoneを使い始めた頃からの写真や動画はたくさん保存できている。イベントじゃなくてもなんでもない日常をクリップする事がとても大事に思う。それがスマホの一番良い使い方なのでは?

2025 04 02

晴れているけれど空は白い。と、これは書いている今なんだけどまぁ昨日も似たような天気。相棒が仕事休みでチビも野球部の練習は午前中だけだったので僕も店を休んで午後から家族でお出かけした。と、言っても遠くに遊びに行くわけではなく、ばーばの様子を見がてらのいつもの名瀬まで買い出しツアー。特に買いたいものないしなとはじめは留守番したがってたチビも一緒にお昼を食べるからと連れ出した。行ったことがない店はいろいろあるけれど、そのなかでひとつ選んで行ってみた。一度行ったらもう行かなくてもいいかになりそう。まぁそんな感じだった。お店って難しいよなぁ。居心地のいい、何度も訪ねたくなる、飲食店じゃなくてもすべてに通ずることだけど、その魅力を生み出す元は?

2025 04 01

今日から4月、そういえばエイプリルフールって聞かなくなったなぁ。世の中詐欺だらけでシャレにならないからかもね。島でも寒い日が続いていてあまり春らしくない。スカッと晴れてくれたら良いんだけど湿った空気で犬の散歩も億劫になる。まだ学校は始まってないけれど新一年生が部活だけ先に参加してきた。初々しい。MLBにプロ野球、選抜は終わったけれど夏に向けての高校野球も、また新しいシーズンの始まりだ。雨の中の散歩、古い葉が落ちた木にくるっと丸まった新しい葉が伸びていて、目立つ花だけじゃなくて緑もそうやって変わるんだと気づく。退化して進化する。みんなまた新しくなる。

2025 03 31

なんとなくだけど3月って30日までだったような気がしてた。31日はおまけの一日。で月曜日だ。月末は売り上げの目標、例えば予算や昨年対比とかここでなんとかしなきゃと頑張ったり、あと支払いにキュウキュウ言ってたり。本当はもうそんなのもいらないなぁとのんびりできたらいいのだけれどそうもいかない。仕入れたら仕入れた分、頑張って売らないといけないのだ。この売らなきゃいけないってのが楽しくないんだよなぁ。売れると嬉しいけれど無理に売れなくてもいい、お店に並んでいるのがいいなんて趣味の店みたいだけど本質はそこなんだ。ただ単純に洋服が好き。靴が好き。カバンが好き。だから続けてこれた。そしてもし今後も続くとしたら結局それしかない。いや違うな、なによりもお客さんに会いたい。