2月の最終日。天気は悪いが暖かい。雨雲がかかっていたので朝は明るくなるのが遅かったけれど、夕方は6時過ぎても明るかった。だんだん日が伸びて春が近づいている感じだ。歯医者の日。もう半年も通っている。毎回のように歯磨きのチェックをするが、また引っ掛かった。どうしても磨き残しがある。恥ずかしいなぁ。本当に真っ白な健康な歯並びの人が羨ましい。小学生の頃から虫歯と戦ってきたんだよな。やり直せるならそこからだな。
2025 02 27
「ちひろさん」気になって原作の漫画を調べて電子版で立ち読みした。漫画も(の方が?)良いなぁ。有村架純よりも原作のちひろさんはスマートだ。漫画っていつから読まなくなっただろう。小学生の頃から30過ぎまでたくさん読んでた。島に戻ってからだ、読まなくなったのは。漫画の世界は不思議だ。単純な絵でも現実の風景よりもあじわいがある。いつの間にか入り込んで漫画の世界の住人になれる。その感覚を思い出してしまった。電子版じゃ味気ないから一冊ずつ買って集めようかな。
2025 02 26
休みの日、実家に帰る。先週から歯が痛いという母の様子が気になる。歯医者さんで診てもらっているが食べるのに一苦労。ゼリー状の栄養食とかスープとかお粥とかなんとか口にできるものを持って行ったが、普通に食べれるようになるまでは心配だ。将来的には家で一緒に暮らせたらと思って提案してみるが、子供達と一緒に暮らすなんてとんでもない、それだったら施設の方が良いと言う。仲間がいて、それを見てるのが楽しいと。本当かなぁ。一人の方が気が楽ならまだまだこのままでいいと思うけれど。一番良い方法はなんだろう?20年後の僕ならどうしたいだろう?
2025 02 25
「最近一人でカタカタ何やってるの?」「日記だけど」「毎日書いてるの?」「うん。見なくていいよ」「何で?公開してるんでしょ?」
そう、公開してるけど身内が見てると思うと書きづらい。内容は大した事じゃないし、毎日書く事に意義を持たせているだけだから。と言いつつ毎日書いてない。夏休みの宿題みたいにおとといは何してたっけ?あれ?昨日は?って感じで日付だけ揃えるのに苦労している。飛ばすのもダメだし、三日分まとめて書いておくのもダメだと先生に怒られた事がある。毎日コツコツ続ける事が大事ってそりゃあわかってるんだけど。
またまたNetflix で「ちひろさん」を観た。有村架純が主演というので興味があったんだけどこれがなかなかの秀作だった。いつも孤独を抱えていて他人と感情を共有できない。それってみんなその寂しさが怖いから自然と群れるんだよね。基本、学校に行くのも会社に行くのもそうだと僕は思っている。いくら一人の方が好きだといきがっていても本当の一人ぼっちは寂しいし怖い。いつか誰かと二人ぼっちになれたら幸せだ。一瞬かもしれないし永遠かもしれないけれど。
2025 02 24
月曜の祝日。土日に野球の大会があって疲れてる子供達や親にとってはありがたい休日だが、仕事の家庭もある。うちもそうだ。忙しくて充実した一日ならありがたい。でもこの寒さは僕なら家を出たくないなぁ。この時期春が待ち遠しいのは洋服屋ならみんなそう。
月曜は録画した日曜のテレビ番組が充実している。「御上先生」「べらぼう」「地獄の果て、、、、」「ホットスポット」などなど。それに加えてNetflix も。こたつに入りながらゆっくり観るなんて良いよねー 月曜休み良いかも。
2025 02 23
昨日よりもさらに冷たい雨が降る。グラウンドの選手が寒そうだ。準決勝、惜しくも徳之島のチームに逆転負けを喫する。チビが心配していたとおり、小さなミスが勝敗を分けた。エラーをしても取り返せばいい。ドンマイの精神で笑って切り替える精神力も身についた。あとはチャンスにより多くの点数を取る事だ。単純だが得点は貪欲に失点は最小限にだ。結果は3-4、1点差負けだ。3位決定戦に回る。この後は仕事で僕は観る事が出来なかったが、別の徳之島のチーム相手に今度は5-1で勝利し3位になった。良く頑張ったと思う。そしてまた今度の土日は県大会の出場をかけた予選会がある。今度は6チームのトーナメント戦で優勝したチームだけが県大会に進む。負けられない戦いだ。
2025 02 22
リアルタイムでこの日記を書いている今が一番寒い。この寒気が最後だろうか。もうすぐ三月、島の三月はこんな寒さじゃなかったよな。
土曜日の今日は中学校主催の野球大会の初日。チビの通う学校が今年の当番で開催地となる。沖永良部と与論の合同チームと喜界島のチームがやってくる。どこも人数が少ないから合同チームで何とか試合ができる。遠いとこからわざわざ来てくれるのは本当にありがたい。子供達はとても元気だ。3チームで総当たりだから勝っても負けても一日2試合できる。2勝すれば翌日のトーナメントに上がれる。なのでビジターには悪いがホームチームとして負けるわけにはいかない。こちらも9人ギリギリだったが全員で2勝もぎ取って一位上がりとなった。久しぶりの公式戦で子供達の成長した姿を見れた。明日も徳之島のチームと対戦する。雨が降って寒そうだけど双方共に頑張れ!
2025 02 21
日記を書く暇が無いって事は全然無いのだけれど心に余裕がないまま、いつのまにか三日も過ぎてしまっている。先週の金曜かぁ、何してたっけ?
特に何もないのはすごく良い事だと思うけれど、そんなはずはなく、生きていれば良い事も嫌な事もある。あえて書いてなかったのはいろいろと考えさせられる事が多かったからだ。自分にとって大事な事なのに知らないまま過ぎて行ったり(大抵のことはそうだと思うが)頼られて救いを求められても応える事ができなかったり、いざという時に役にたてなかったりする。考えれば考えるほど自分が情けなくなっていく。そういう日だった。
特に何もないのはすごく良い事だと思うけれど、そんなはずはなく、生きていれば良い事も嫌な事もある。あえて書いてなかったのはいろいろと考えさせられる事が多かったからだ。自分にとって大事な事なのに知らないまま過ぎて行ったり(大抵のことはそうだと思うが)頼られて救いを求められても応える事ができなかったり、いざという時に役にたてなかったりする。考えれば考えるほど自分が情けなくなっていく。そういう日だった。
2025 02 20
昨日中学校の草刈りの手伝いをしたせいか、また運動公園の草刈りをする仕事に就く夢をみた。わりとリアルな登場人物だったが、目が覚めた時に遠い昔の出来事のように感じた。今となってはその現実にあった期間が嘘のようだ。古い建物の中で働いたり、青空の元ずっと緑を見つめて機械の音を聞きながら黙々と働いた。一日が過ぎるのは早くて仕事が終わるとぐったりするが充実感もあった。風呂に入ってビールを飲んで一日が終わるのも悪くない。けれど、、、
確定申告を終えた。何度もパソコンが落ちて、途中からやり直した。売り上げは全盛期の20分の1まで下がり、営業所得はマイナスだった。
それでも諦める事はない。目標に向かって挑戦し続ける。徒労感じゃなくて達成感。いつか自分を褒めてやる事ができるように。
2025 02 19
他人から見たら大した事ないかもしれない小さな奇跡が続く。嬉しそうに笑う顔が見れるだけでいい。そんな大した事じゃないのにバチが当たるかもと思う謙虚な気持ちが、らしいなと思う。もっともっと幸せにならないといけないのに。何に対してのバチかわからないけれどそれに見合う苦労はたくさんしてきたじゃないか。毎日楽しく笑って過ごせるように、僕が出来ることは何だろうか。このままだと、あれもこれもやっておけば良かったなと後悔だらけになってしまう。与えてくれた愛情への感謝もまだ伝えられずにいる。
2025 02 18
朝、洗濯物を干したらたまたま白い服ばかりで、まるでCMのように爽やかに揺れていた。気分がいい。店の開店まで少し時間があったのでNetflix で「サンクチュアリ」の続きを観る。先に「極悪女王」を観ていたのでなんとなく被る感じがしたのだが、こちらはまた男の世界で面白い。久々にみた忽那汐里がとても良い。まだあと2話くらい残っているがこの辺の盛り上がりが本当に「沸いてくる」感じ。ロッキーを思い出す。
夕方一人で店にいると、メグさんが袋を下げてやってきた。「あーこれってこないだからずっと食べたいと思って夢見てたやつ」どうして僕の気持ちがわかったのだろうか。彼もやっぱり宇宙人?
2025 02 17
チビを迎えに行った帰りの車の中で、テストの結果が悪かったと聞かされる。そういう時もあるさと慰めるかと思いきや、なんだか腹が立った。テスト前に言ってた自信はどこから?期間中勉強よりもyoutubeやゲームばかりしてたよな?それでもできるなら許せるがそうじゃなかった。テストで良い点を取れば良いってもんじゃない。普段から他の事に時間を使い過ぎている事を知っていながら許している自分も一緒に✖️をもらった気分だ。それでも無理やり勉強をさせるつもりはない。自分で気がついてくれたらいい。だけどゲームより勉強のほうが楽しいとは思わないだろうな。負けず嫌いの性格が意地を見せると良いのだけど。
2025 02 16
雨降りからお天気へ。次第に気温も上がって春らしくなる。昨日と今日二日続けて20年以上の付き合いになるお客様がいらした。本当に奇跡のように思う。このままずっと続いたら良いなと心から願う。いろんなお客様がお会計の後に良く口にされる言葉「よし、また明日から頑張って仕事しよう」は本当に明日からじゃなくても今までもずっと頑張って来た自分にこれはご褒美だと言ってるように思う。お勤めでも家の仕事でもみんな頑張ってる。振り返って僕はちゃんと頑張っているのだろうか?仕事に対しては疑問だらけだ。頑張るというのは大変な思いをするとか苦労するとかではなくて、目一杯楽しんで仕事しているかどうかだ。そう思える人が羨ましいし、そうなりたいと思う。今日いらしたお客様もまさにそうでとても輝いてみえた。
2025 02 15
夕方の散歩も習慣化してきた。雨が降ってなければ毎日行く。夕焼けを眺め、波の音を聞きながら砂浜を歩く。今の時期は暗くなるのが早く、曇って月明かりもない時は真っ暗になる。想像するのは何か恐ろしいものに連れ去られるような、背後から大波がやってきて飲み込まれるような、、、急に怖くなって駆け出す。子供じゃないんだからと自分で笑ってしまうが、急いで林を抜けて通りに出ると車のヘッドライトに安心する。すぐ近くに自然のままの暗闇が残る。家が増えて賑やかになるのは良いが、やっぱり大きなホテルとかは要らないなぁ。
2025 02 14
サブスクの音楽配信、spotifyもamazonもapplemusicも音質に満足できない。ハイレゾはCDよりも高音質だというが、やっぱりレコードの音にはかなわない。デジタルをアナログに変換すればいいのだろうか?音に満足できないのは、もしかしたら僕の耳が老化しているせいかもと疑っていたが、そうじゃなかった。CDもレコードもそうだけど、もともとの音が違うのだ。同じアーティストの曲でも収録されてるアルバムによって違う。アレンジも変えたりしてるが、ちゃんと細かい音まで立体的に聞こえてくると本当にわくわくする。聴きたいのはそういう音なんだけど、これって本当はアーティストがこだわらないといけないとこじゃないのかな。
2025 02 13
保険の更新やら確定申告やら期日までまだあるからという理由で手をつけてないものが溜まっている。なんでも急いでやるのが良いとは思っていない。これはまだやらなくて良いが基本のペースだ。遅すぎるのも良くないけどね。ここが丁度いいというタイミングがあるはずだ。睡眠時間も眠くなったら寝て、朝自然に目が覚めたらベッドから出る。これで困る事はない。今、うちで問題となっているのは食事で、食べすぎだと注意されている。昔から大食いで美味しいものはいくらでも食べられる。それが僕にとっては普通で身体の事を思って制限するのは返ってストレスになる。体重計で少し数値が上がって身体年齢が実年齢より2つしか若くないからダメって事なんだけど、ねー厳しくない?家に保健士さんがいるみたいなんだけど。
2025 02 12
日記を書く理由の一つは一日一日をきちんと味わうため。淡々と平和に過ぎていくのは本当に一番いいのだが、ややもすると惰性で流れのままに時間だけが過ぎていく。実際一週間はあっという間に終わる。今日はこんな一日だったなぁと振り返るのが大事だと思う。天候のせいで船便の荷物が遅れていた。今週何度か買い出しにでたが食品も欠品が多かった。僕も注文していた本が忘れたころに届いたりした。古い本だったので中古でとても安く買えたのだ。今朝のワイドショーでサブスクについてやっていたけれど本のサブスクってないのかな。おすすめの本が月に何冊か送られてきて気に入った本はそのまま買い取り、あとは返品なんてね。なんでも配送すればいいというもんでもないな。やっぱり近所に古本屋があるといいな。読み終わったらまた買い取ってもらえるし。レコードにCDに本、服までも、もうお店ってなくてもいいものになっていくのかな。僕は店に入った瞬間、新しく入荷した服の匂いを感じて嬉しくなったりするんだけど。
2025 02 11
お店にお客様がいらした時、僕はなんとか話がしたいと思う。そう言うと商品を買ってもらうために店員が声掛けするのは当たり前だと思うだろうが、そこはちょっと違う。まず、良くここに来てくれたなぁと、どうしてなのかその理由が知りたい。尋ねてみるとやっぱり面白い。店の事だけではなく何処から?仕事は?お二人の関係は?なんてつっこんで聞いちゃいけないことまで聞いてしまう。そしてどんなモノが気にいるのか、それも店の商品だけでなく、趣味の事とか色々と聞いてみたい。昨日いらしたお客様はそんな僕に捕まってしまい、質問攻めにあった。来店してくれるだけでありがたいのだが仲良くなれるともっと良い。失礼な言い方だけどこの人(たち)はいったい何者?がその知りたい欲求のもとになっている。店があるからこその出会い。そういう日々を続けていくためには魅力ある商品の品揃えがないとなぁと分かっているのだけれど、今それが一番難しい。
2025 02 10
珍しく月曜の休み。寝ている間、少し咳が出て頭痛もしたので今日は何処にも出かけずパジャマ代わりのスエットのまま一日ゆっくり過ごそうと思ったけれど、銀行に行く用事があって着替えた。元々店は休みの予定にしてたので午後からは家でのんびり。ギターを引っ張り出してMrs.green appleのライラックに挑戦する。ムズい。頭の中で何度もイントロのフレーズを思い出して、その通りに弾けるようにする。楽譜は要らない。耳で探すしかない。毎日練習すればなんとかなるかな。こんな風にチャレンジできるものがあるといい。
2025 02 09
お日さまが当たるとこだけあったかいがコンクリートの店内はやっぱり寒い。何度かエアコンのスイッチをオンにする。暖房は暖かいがモワンとしてのぼせる感じが嫌だ。すぐに消す。夕方同級生が遊びに来た。話したいことがいろいろあるのにすぐになんだっけ?ってなる。目の前の老人ホームを見ながらここもその離れ、個室みたいなもんだなと笑う。40歳前に島に戻ってきてからずっと付き合いのある貴重な友達。高校卒業してからの20年も早かったけれど戻ってきてからの20年も早い。次の20年後は本当にご老人だ。ここからどう生きるかそれが大事。夜、テレビで城南海が鬼連チャンに挑戦しているのを観た。奄美のみーちゃん、歌うまくて誇らしかった。島の人たちみんなが応援するって凄いよなぁ。次は野球の大野稼頭央に期待だね。