ずいぶんと前から音楽を聴くのはインターネットのアプリになっている。
犬の散歩の時はヘッドフォンで、仕事場である店や自宅の部屋ではアンプを通してスピーカーから。通勤の車の中では持ち運べるブルートゥースのスピーカーで。聴くのはspotifyが一番多いけれど、radikoのJ-WAVEも音楽だけでなくリアルタイムでいろんな情報をえられるのでよく聴いている。この、いつでもどこでもいい音がきけるスマホ+スピーカーの組み合わせがとても気に入ってるのだが、スマホやタブレットはいくつか持っていてもスピーカーは1台しかなく、その都度接続を切り替えるのがちょっと面倒くさい。安いし、もう一台探すことに。ネットでいろいろ見ているうちにスマホやPC、タブレットを使わずにダイレクトで聴けるほうが良くないか?で、いっそのことスマート(AI)スピーカーにしてみたらと新し物好きの好奇心がうずうず。大きさや機能で迷ったが持ち運べるほうがいいのでUSBでモバイルバッテリーから電源をとれる小さいサイズにした。googleかamazonか。。googleはスマホでも使えるので未知の魅力のamazonに。が、残念なことに現時点ではspotifyもradikoのエリアフリーも対応しておらず、いつか対応してくれるまではamazonmusicかtuneinを聴くしかない。「アレクサ、何か音楽かけて!」ではなかなかその時の気分に合った曲にはあたらない。アーティストと曲名を指定して伝えればかけてくれるがそのあとが続かない。その後も続けて勝手に好きそうな曲をかけてくれるといいのだけれど。ただ、無性に聴きたくなった曲があった場合はすぐに再生してくれるので使える。例えば、あいつ今頃どうしてるかなぁで、ふと頭に浮かんだメロディーがあったとする。CDもなくPCのマイライブラリーにもない。そんな時に「アレクサ!五木ひろしの夜空かけて!」と言うだけで、脳内BGMがリアルに流れる。ただタイトル知らないと無理なんだけどね。