お風呂の中で「ねぇねぇおとうさん、おとうさんはおとなのおとこの人でだれがいちばんすき?」と小1のチビが訊いてきた。ちょっと考えて「やっぱりむーじぃかな」と言うと、「えー、おとうさんはじぶんのおとうさんがすきじゃないの?ぼくはぼくのおとうさんがいちばんすきだよ」と。「おとうさんはじぶんのおとうさんがあまり好きじゃなかったんだよ」と答えたが子供の頃はきっと大好きだったんだと思う。
「おとうさん、でもね、ぼくはたまにおとうさんがおふろに入らないでねるときがあるから、そのときはキライ。だってクサイから、なんかおならみたいなごみみたいな、ひげのにおいがするもん」だって。
2018 02 27
いつもより追い込みのキツイ月末のその気分とは裏腹に陽射しが夏のように眩しい一日。
節田の店は音楽を鳴らすのももったいないくらい静かででそのままウトウト昼寝ができたら最高だった。
そんななかいらしたお客さんの「夏物はいつ頃入るんですか?」の気持ちもわからなくはないが、今はようやく春物が出揃ったところ。夏のアイテムはこれから発注し、GW前あたりから入荷が始まる。まだプリントTシャツやタンクトップ、短パンにビーサンの夏のアイテムが得意な店のイメージが残っているのだろうか。もうALOHA~な店じゃないんだけどな。
2018 02 26
春のコートを買ったら白いスニーカーが欲しくなってスニーカーを買ったらそれを履いてどこかに行きたくなったと今日飛行機の予約をした。まだちょっと先のスケジュールだけど新緑の季節に関空から京都までの旅。格安エアのおかげで島に来る観光客も増えたが島の人間が都会に遊びに行くのも容易になった。ただいくら安くても行って帰ってくるだけではもったいないといろいろプランを考える。僕の場合はどうしても仕事につながるようにしたくなるが、もっと気軽に旅にでれたらいい。75歳と64歳と61歳の姉妹旅。おともをしてガイドをしたいところだが水入らずただ一緒に初めての風景に出会えたらそれでいいみたい。
2018 02 25
毎週日曜日は一応週の区切りということでまた明日から新しい一週間が始まるのだが、ここで疲れがどっと出る。
元旦だけがお休みの身としてはどこかでリフレッシュしなくてはいけないと思うけれど、なかなかこの働き方改革がうまくいかない。
夕飯を食べに行った身内の店で「明日、バニラエアの格安チケットの予約発売があるよ」って伝えたら是非チケット取って!と頼まれた。母親に至っては「そういえば夢で見たのよね。なんだか10周年とかの記念であんたがみんなを旅行に連れて行くって」
確かに安いチケット取ってみんなで行けたら楽しそうだ。いつ、どこに、何しに行くかはチケットが取れたら考えたらいい。日常と違う場所へ出かけ、また新しい刺激をもらって帰ってくる。以前は展示会に行くのがそれであり、自然とできていたのだけど、子供の学校やタイミングが合わず、いく回数が次第に減ってしまった。これからは、なるべくたくさん出かけよう。母親や叔母たちにも動けるうちにたくさん楽しんでもらいたい。
2018 02 24
今日の宿題(日記)を早くやらなきゃと思いながら、女子カーリングの日本VSイギリスを最後まで観る。2時間半の試合なら野球と同じだが、地味なスポーツなのに観ていて飽きない。
スノーボードのハーフパイプのような危険と背中合わせの華麗な技をハラハラドキドキしながら観るのもいいが、一投ずつじっくりと作戦を立てて攻めたり守ったり、また思惑と違う位置になった石が結果、功を奏したり、なかなか奥が深く面白い。銅メダル素晴らしかった。相手の最後の一投はまるで誰かの見えない手が彼女たちのために黄色い石をそうっと真ん中に寄せたみたいだった。全11試合、オリンピックの期間中、一番テレビに長く映っていたのは彼女たちだろう。愛嬌のある笑顔が可愛くてファンになったが、これで見納めと思うと寂しい。カー娘ロスってやつ?
2018 02 23
「時間がたって思い出したときに想い出になるんだよ」
って相棒からのLINE。どうした?って聞いたら小1のチビが日記を書いていて、今日のお別れ遠足のことを書いてるからいい思い出になりましたって書けば?って言ったら、まだ想い出になってないと答えたらしい。
さすが!今を生きてる。想い出を作る間隔はまだ無いよね~。歳をとるとつい、今の瞬間も想い出のアルバムのように収めたがる。人生は今の連続だからずっと進行形だ。わざわざ覚えておこうとしなくてもずっと忘れられない瞬間ってのもあるんだよね。素敵な想い出にたくさん巡り合えますように。
2018 02 22
歯医者に行く。すでに通い始めてから半年以上経つ。多い時で週1回、間隔があくときは2週間に1回くらいの予約なので仕方ない。でもその間絶えず歯の状態をチェックしてもらってるのでかえっていいかもしれない。食事の際、常に治療をしている側の反対だけで噛むから負担をかけないように注意しなければならなかったが、ウインナーか何かをかんだつもりが種が入ったままの梅干しだった。ごりっと鈍い音がしてずっと前に銀をかぶせた歯が根っこにちかいとこから折れた。また治療箇所が増えた。今までは何年かの周期で調子が悪くなったらその箇所だけを治してもらいにいくパターンだったが、次々とガタが来て追いつかなくなる。
「こことここもどれぐらい持ってくれるかなんですよね~。これ以上悪くなったら抜いて義歯になりますからね」と、脅された(笑) どんどん自分の歯が少なくなっていく恐怖。虫歯になったことがない人がうらやましい。本当にもっと大事にすればよかったと思うが子供の頃や若い頃の自分を責めても仕方ない。これからなるべく長く持つように努力しよう。
2018 02 21
10年以上気に入って使っていた丸椅子の足の一本が錆びて折れたので、もう寿命かと諦めていたが、ダメもとで鉄職人のたけちゃんに画像を送ったら「問題ないよ~直せる」と返事が来た。
ちょっと預けるつもりで持っていったら目の前でちゃちゃっと溶接してくれた。
たけちゃんちは自宅の隣が仕事場になっていて道具がいっぱい置いてある。どれも堅くて黒いものばかり。なんとも男らしい。
家の中も鉄をうまく使って棚を作ったりしてるから、一緒にいた相棒に「あーいいなぁ。こうやっていろいろ自分でできちゃう人は。うちなんて何にもやってくれないから」と言われる。
「いやいや、できないわけじゃないんだけどね~ ちょっと余裕が、、、」って言い訳したけど、なかなか腰が重い。放置してるのは雨漏りで傷んだ天井だけじゃなく、弦の張替えをしないといけないアコースティックギターだとか、音の出なくなったレスポールだとか。出番のなくなったレコードプレーヤーだとか。
そのうちにがずっとそのままにになっている。
2018 02 20
少ーしまた肌寒く感じる一日。
小学校の縄跳び発表会を観に行く。とてもシンプルな運動だが長く飛び続けるためには力を抜き無駄に動かない省エネ方式がいい。力むと高く飛び過ぎてバランスを崩し呼吸も乱れる。
先日たまたま観てたテレビでユーミンが「長く続ける秘訣は?」に対して「とにかく続けること」とそのまんまやないかーいって突っ込みたくなる発言をしてた。もちろんそれだけでなく「一見単純なルーティンのようにみえる毎日の生活だって、それを繰り返すことがいつしかその人の軌跡となって何かに結びつく。無駄なようなことの繰り返しでも続けることが大事」と付け加えていた。
昔、毎日続けることの大切さをある人に教わった。毎日ひとつずつ石をつみあげたらいずれ大きな山になるだろうと。力まず丁寧にゆっくり一歩ずつ積み上げていく。でもたまに時間を意識する。焦ったりもする。過去でも未来でもなく生きてるのは今なのに。
縄跳び、じっと見つめた5分間は結構長かった。
2018 02 19
先月末に朝の散歩でちょっと目をこすったら違和感があった。翌日の朝に殴られた後みたいにぷっくり腫れた。
目は白いままで充血はない。虫に刺されたんじゃない?って言われたが覚えは無い。ものもらいみたいに感染するといけないので眼科を受診。何かにかぶれたのかもしれないとの診断。目薬と瞼に貼る薬をもらった。三日ぐらいで腫れも引いたので治ったと思っていたがまた少し目が開けづらい。風が強い時に何か変な物質が入るのだろうか。東京にいたころは花粉症だったのでまた何かのアレルギー反応かもしれない。奄美に帰ってからは花粉の症状はすっかり治まっていたのに。目がしわしわのしょぼしょぼだと一気に歳を取った顔になる。
2018 02 18
「寒くて誰も外にでないよねぇ、早くあったかくなって春の服を買いに来てもらいたいね」と話していたのがつい先日のことなのに、いきなり気温が20度を超すと今度は「暑くて着れないよー」ってなる(笑)
春のファッションは薄手のアイテムの重ね着が楽しいのだから、もう少しゆっくりと気温が変化してくれたらいいのにと思う。島は春や秋がないとよく言われる。内地の春はこれから梅が咲いて桜が咲いてと景色もそれっぽくなるが、奄美の緋寒桜は咲くのも散るのもはやい。三寒四温を繰り返しながら本当はこれから春がやってくる。旧暦ではまだ1月3日だ。新しい服を買わなくっちゃと言いつつ、僕もまだ冬の服を一枚脱いだだけだ。
土曜の夜でも
オリンピックも中盤にさしかかった。昼間はほとんどの人が仕事や学校があるから、なかなか生で観るのは難しい。だから、後からニュースなどで結果だけを知ることになる。
できれば、リアルタイムでメダルの行方をハラハラドキドキしながら観ていたい。
今カーリングを観ている。真上からの映像と選手間の会話、臨場感があり面白い。
この後も楽しみなジャンプなどがあるが普段9時に寝てる身としては辛い。
結局結果だけを明日知ることになる。
マイルとポイント両方が貯まるスマホアプリ
お店で加盟してる楽天ペイのアプリ決済がとても便利なので紹介します。
スマホにアプリをダウンロードして、楽天ID(持ってない場合は新規登録)でログインして利用したいクレジットカードを登録しておく。
その際JALやANAのカード(VISAかMASTERじゃないと駄目)を登録すれば
通常のマイルに加えて楽天ポイントも付いてきます。
マイルが必要なければ楽天カードにすれば一番ポイントが貯まる。
楽天のポイントは通販サイトだけでなく、街中のミスドや出光のガソリンスタンドでも貯めることも使うこともできます。airypecoraでもアプリ決済なら貯めたポイントでお買物ができます。とにかくポイントが貯まりやすいのが魅力。詳しくはお店で!
休憩
ポカポカの一日。店の上、あったまったコンクリートのテラスで犬が気持ちよさそうに寝ている。向き合うように同じ高さの畳みの上で僕も横になってみる。太陽の眩しさは目を閉じても伝わってくる。出来ることならこのまま眠ってしまいたい。目が覚めたら真っ暗だったとか、あー、一日損したーとかやってみたい。が、眠れるわけもなく、仕事に戻る。やらなきゃならない事がある幸せとなにもしなくてもいい幸せ。目に見える鎖と見えない鎖。月の真ん中で週の真ん中、調子の悪いパソコンを諦めてスマホで書いた今日の日記。ふざけたリズムになったのは竹原ピストル聴いたせい。
春にデニムをおススメする理由
朝、小学校に行く子供と一緒にお散歩。
風は冷たいけれど久しぶりに雲が無くキレイな青空。
「お父さんは長いズボンだけど僕は半ズボンだから足が寒いよ」ってあったまるために走り出す。
ごはん食べてすぐにダッシュで追いかけるのはキツイけれど、おしゃべりしながらの軽いランニングなら楽しい。
毎日寒くて出掛けるのがおっくうになりがちだが、今日いらしたカップルのお客様は彼女が彼に向かって
「ほら新しい服を買って、今日から春だよ!」って言ってた。微笑ましかった。
airypecoraで秋からずっと続いてるデニムブームだが、また新作が登場した。
新しいデニムを履くと想像力が広がる。基本中の基本であり、古典的なスタイルでも新しいデザインの服との組み合わせでも常に新鮮。洗い晒しという言葉が一番似合うアイテムで、若くても歳を食っていてもみんなそれなりに味がでる。一年中使えるアイテムだが春の立ち上がりにおススメする理由はデニムに合わせて新しい靴が欲しくなる、シャツが欲しくなる、ニットも、コートも、バッグも、帽子も!!ファッションの基本はボトムスだって改めて思う。僕は高校生の頃に501に教わった。シンプルにTシャツとスニーカーだけで決まるが、まだ肌寒い今頃の季節はアウターからシャツや靴下までコーディネイトを素材や色で楽しめる。
僕もいまデニムに合わせて明るい色のコートが欲しい!!と思っている。
お客様にもデニムをおススメする理由、ハイ、次々と服が欲しくなるからです。一度騙されに来ませんか?
忘れ物
店を閉めて犬の散歩から戻ってきたら店の前に見慣れない車が。
白いスポーツカーから降りてきたのは同じ集落にすむ郵便局員さん。
「山田さん、通帳を窓口でお預かりしてますので身分証を持って明日取りにいらしてくださいね」
とのこと。どうやら午前中郵便局のATMを利用した際忘れていったらしい。
・・・2回目だ。しかも同じ郵便局。前回は電話をもらったのだが、今回は若い局員さんが同じ集落だからとわざわざ伝えに来てくれたのだろう。どうせなら持ってきてもらえたらありがたかったが、それは規則でできないらしい。
なぜ忘れるのか。大事な通帳を置いてくるなんてありえない。取り忘れたらピーピーなると思うし、後ろで待っている人がいたので急いで出たのだと思うが、それならその方がすぐに気づいてくれても良さそうなのに。。。。と人のせいにしてはいけない。おそらく別の通帳に挟んでおいた現金をもう一つの通帳を使って入金したので、その手に残っている通帳を入金した通帳と錯覚してその場を離れたのだろう。
歯医者の予約時間が迫っており急いでいたのもあったし、と言い訳しつつも理由がわかればなんとなく納得だが、ボケが近づいているようで怖い。身近に僕よりも若年性の天然ボケがいるが本当に怖い。
30分以内でお届け
いつもと違う振替休日の月曜日。
普段、平松店は日曜日がお休みなので今日もお休みのイメージなのか来店のお客様が少ない。
街中はにぎわっているのかな。風がビュービュー吹いてるから確かにあんまり出歩きたくはない。
コタツにみかんで映画を観たり、オリンピックをのんびり観戦したいと僕も思う。
昨日もそんな一日だったけれど、なんと出前が入った。洋服屋なのに。LINEのお問い合わせから写真でのやりとり、そして着てみたいと。5時に店を閉めて段ボールにいくつかおススメを持って出掛ける。
試着してもらったらサイズもぴったりで色も写真よりも実物がいいと気に入ってもらう。
その場でカード決済。通販よりも早い(笑)
お店は今の時期、新しい商品が入荷してどんどん明るく春らしくなっています。昨日よりも今日、今日より明日と充実していってます。スマホの画面では伝わらない新しいデニムの匂いとか是非味わいにいらしてください。と、たまには宣伝も。
車のバトン
初めて車を買ったのが20年くらい前で、それ以来僕は自分の車というものを所有したことがない。
島で乗っている車は今ので3台目だが全部相棒の名義だ。
仕事用で使っている車もあるので4台を乗り継いできたがどれも中古だった。
新車に買いかえたいと思った時もあったが、今は古い車でも全然良いと思う。ちゃんとメンテナンスして大事に長く使えたらそれでいい。約9年乗った車が夏にオーバーヒートを起こしてしまい、乗り換えが必要になったが、どうせなら気に入るやつがいいと、車種と色を指定して探してもらった。半年くらい待って(その間代車を借りっぱなし)先日ようやく届いた。奄美に来る前はどこで走っていたのか、オーナーは男性なのか女性なのかも分らない。取り説もないのでカーオーディオの時刻の合わせ方にも戸惑う。音楽はスマホとモバイルのスピーカーでいいかと思っていたが純正のオーディオがなんだかかっこいい。AUX端子もUSBもないのでラジオかCDがメイン。何気にスイッチを入れたら曲が流れた。前のオーナーが忘れたのだろうか。外観だけでなくフロアマットなど中もすべてクリーニングされて綺麗になっているのにCDだけが残っていた。そういえば僕も昔CDを取り出すのを忘れて廃車にだしたような気がする。普段は聴かないアーティストのアルバムだったけれど聴いてみるとなかなか良い。知らない人から受け取ったちょっと嬉しいおまけの贈り物。
宿題
小学一年生のちびが泣きながら宿題をやっている。
漢字の書写だが「右」や「左」、「石」が苦手らしい。
バランスが悪いと何度も消しゴムをかけて書き直す。
「ちゃんと書けてるよ。そのままでいいじゃん」と言っても
いや、これじゃだめなんだよーってまた消して書きなおす。テーブルの上は消しゴムのかすだらけ。
僕が子供の頃は全部やっつけだった。その日のうちに終わらせることはなく、翌日の朝、登校前にぎりぎりでやるから書きなおしなんてありえない。
やっと全部終わって親のチェックのサインを書く。簡単な「山」と「田」なのにちびから駄目だしが。
どうして大人なのにちゃんと書けないの?だって。
そういう親に似ない努力家のちびは奄美市美展で奨励賞をいただいたらしい。
お父さん、全力で走ったらぼくに勝てる? そりゃあ勝てるよと言ってみたが全力で走ること自体大丈夫なのか。
毎日宿題をちゃんとやる子供に負けないようせめて日記ぐらいは続けないとね。
子供の頃に聴いても全く共感できなかった唄も
ずいぶんと前から音楽を聴くのはインターネットのアプリになっている。
犬の散歩の時はヘッドフォンで、仕事場である店や自宅の部屋ではアンプを通してスピーカーから。通勤の車の中では持ち運べるブルートゥースのスピーカーで。聴くのはspotifyが一番多いけれど、radikoのJ-WAVEも音楽だけでなくリアルタイムでいろんな情報をえられるのでよく聴いている。この、いつでもどこでもいい音がきけるスマホ+スピーカーの組み合わせがとても気に入ってるのだが、スマホやタブレットはいくつか持っていてもスピーカーは1台しかなく、その都度接続を切り替えるのがちょっと面倒くさい。安いし、もう一台探すことに。ネットでいろいろ見ているうちにスマホやPC、タブレットを使わずにダイレクトで聴けるほうが良くないか?で、いっそのことスマート(AI)スピーカーにしてみたらと新し物好きの好奇心がうずうず。大きさや機能で迷ったが持ち運べるほうがいいのでUSBでモバイルバッテリーから電源をとれる小さいサイズにした。googleかamazonか。。googleはスマホでも使えるので未知の魅力のamazonに。が、残念なことに現時点ではspotifyもradikoのエリアフリーも対応しておらず、いつか対応してくれるまではamazonmusicかtuneinを聴くしかない。「アレクサ、何か音楽かけて!」ではなかなかその時の気分に合った曲にはあたらない。アーティストと曲名を指定して伝えればかけてくれるがそのあとが続かない。その後も続けて勝手に好きそうな曲をかけてくれるといいのだけれど。ただ、無性に聴きたくなった曲があった場合はすぐに再生してくれるので使える。例えば、あいつ今頃どうしてるかなぁで、ふと頭に浮かんだメロディーがあったとする。CDもなくPCのマイライブラリーにもない。そんな時に「アレクサ!五木ひろしの夜空かけて!」と言うだけで、脳内BGMがリアルに流れる。ただタイトル知らないと無理なんだけどね。