iphoneの内臓アプリのタイマーを久しぶりに起動したらストップウオッチが動いたままになっていて、ものすごい桁の数字が表示されていた。「知らない間に時間が動いてる!」と思ったが、それは大きな間違いで時間はいつも僕らの意識とは関係の無いところで確実に動いているのだ。時間がいくらあっても足りないほど忙しい思いをしたことなどないが、僕らはいつものんびりと過ごしてると勘違いしてるだけで、忙しい人たちと変わらず、みな平等に時間を消費している。ちょっと前に観た映画「TIME」の影響で時間について考えることが多くなった。極論を言うと「明日があるさ」という考えよりも「今日という一日は二度と帰ってこない」ということの方がしっくりくるようになった。今この瞬間も同じ。毎日繰り返される平凡な日常に慣らされてはいけないのだ。と、いうことで下でせわしなく動き続けているタイマーは僕にとってちょっと意味のある数字。くるくる回ってるわりにはなかなか減らないなぁというのが正直な気持ちだが、やはり確実に減っていき、やがて必ず0になる。そして、その瞬間 僕は・・・・
毎日大切に生きなくては!
nakamura 革ビーサン
来ましたねー夏!肌がじりじりと焼ける感じと鳴りっぱなしの蝉の声。
いくつになっても夏は楽しい。やっぱり島は最高です。
この季節と言えば中村さんの作る革のビーサン。
土踏まずのあたる部分が少し盛り上がってるのが特徴のこのサンダルは僕自身ももう何年も前から履いていて、またたくさんの方にご愛用いただいています。
正直、これって長い時間履いてても疲れないのか、または靴ずれ(指の間や足の甲が擦れたり)しないか初めとても心配でした。初めて履いた日、僕はなんとなくサンダルが前へずれていくような、革がすべるような気がして焦りました。でも、じつは自分の歩き方に問題があり、外向きに放り出すように足を送るのではなく、少しだけ意識して指先に力をいれ(鼻緒を挟むように)、まっすぐ前に足を運ぶと自然に革が足にぴたっと張り付いてきます。すぐに慣れました。すたすた歩けます。歩き方まで矯正されるの?って中村さんにお話したら、特にそのつもりで作ってはいないと笑ってました。僕の元々の歩き方がよほど変だったのかもしれません。が、長く履いてるのは事実なので、これも自信を持っておススメできるアイテムです。
鼻緒、本体、ソール(黒か白)の色を選んでオーダーいただけます。
詳しくは店頭で。
nakamura 革ビーサン ¥11550(税込)サイズ3、4、5、6、7、8
リクエスト
以前、奄美に住んでいらして今は九州本土の方へ転勤されたお客様からメンズの半袖シャツの問い合わせが2件ありました。うちはよくお客さまにレディースだけですかと聞かれるのですがメンズもちゃんとあります。でも確かにメンズよりもアイテムが多い分(チュニックやワンピース、スカートなど)レディースが目立つのは確か。デザインも豊富で、ちょっとうらやましい時もあります。
本日入荷したこのシャツもレディースサイズのみなんですがサイズがあれば僕も着たいぐらいです。
NATURAL LAUNDRY 丸衿プルオーバーシャツ 綿100% ¥8190(税込)
color white / yellow / pink
size 2 / 3
oh summer days
僕が中学生だった頃の話。E,YAZAWAが歌ったCMソングに踊らされ、勝手にワイルドでセクシーなオトナの夏なんかイメージしながら飲みまくったコーラのせいで見事に虫歯だらけになった。いや決してE,YAZAWAさんのせいではない。500mℓのビンのフタの裏に仕込まれたスターウォーズのキャラ、そしてそれをあげると喜んだクラスの女子、中島さんのせいである。何より炎天下で思いっきり遊んでいっぱい汗をかいた後に飲むコーラの味は格別だったのだ。そんな頃に島の洋品店で母親が買ってきたTシャツのロゴはPepsiだった。流れるような筆記体の思いっきりアメリカっぽいロゴ。うん間違ってはいない。けれど何となくB級品のような、ばったもんつかまされたみたいな、なんでCocaじゃないんだ!と思った。(それから何年かしてペプシもチャレンジなんとかの過激なCMでcocaに負けないくらい人気になったが)
あれから35年経った今でも着てるものは全然かわらない。バックトゥザフューチャーで描かれてたような未来服ではないんだな。
ウスターソース
ある時期、毎日blogを更新することに努力していた。
何でもいいので日々何かを書き記すことは文章を書く訓練にもなるし、毎日積み重ねていくものは必ず大きな力になる。と、ある人に教えてもらい確かにそうだと思ったからだ。もちろん今でもそう思っているがいつの間にか疎かになっている。
個人的にノートに書く日記と誰でも読めてしまうインターネットのblogでは大きく違う。
思ってることを全部書いていたら大変なことになってしまう。やはり口は災いの元なのだ。そう重要でない事をちょっと公開して誰かが見てくれたら嬉しいなと、店の宣伝というよりも毎日元気でやってますよー、だから忘れないでくださいね、思いだしたらまた遊びに来てくださいね、というのがここ、街中ではなく海沿いの村に越してきてすぐにblogを始めた理由だったのだ。振り返ってみるともう7年も続けていることになる。と言っても最近は月2回とかだし、中身も「営業のお知らせ」などでひとつも面白くない。個人的に面白いなぁと思うことは書いちゃダメってなんとなく誰からというわけでもなく抑え込まれてる気がする。去年の6月は一度も更新しなかったし、7月もその営業のお知らせ一度きり。やっぱりそれはまずい。今年はどんなに忙しくて(?)もなるべく更新しなくては!と、正月の三日坊主と同じようなことを書いているが、中身が大したことではないのでそんなに難しくないんじゃないかな・・・多分。
たとえば
こないだ昼に餃子をいただいたのだけど、僕はウスターソースに七味唐辛子をかけたやつをつけます。子供の頃、名瀬の久里町あたりにあった中華屋で食べたのがそれだったのです。家では普通に醤油だったので、あれ?変だな店の人が間違ったのかなとも思ったのだけど、他にテーブルに調味料を置いてなく、ちゃんと小皿にセットして出されたので、ここではこれがスタンダードなんだと思った。もしやうちのほうが間違ってるかと母親に聞いてみたりしたが、笑って首をかしげるだけだった。ちらっと見えた厨房にいるおじさんも黙って食ってみろ!と文句を受け付けない顔をしていたのでそのまま食べた。するとこれが結構美味かったのだ。癖になるというか、もうその味が忘れられず、それからは家で食べる時も一人だけウスターソースをリクエストするようになった。もしかしたら島には他にも餃子には断然ウスター派!!っているのかしら。いたら是非店に遊びに来てくださいっ!!お友達になりたいですっ!!
ってこんなのでもOK??