日記を書けないのはネタがないからではない。
更新しなくても何も問題ないからだ。
しかし、毎日誰かの書いた言葉は読んでいる。
何もしゃべらず、人の言葉を聞くだけでも許される。
日常は他人と接触することで動く。
朝起きればすぐそばに相棒と赤ん坊がいる。
大抵泣き声で始まるがたまにご機嫌な笑い声のときもある。
一緒に、ご飯を食べて、お風呂に入って、
店を開けて、お客さんがやってきて、笑いながら話して、
そうやって一日が過ぎていく。
そうやって幸せな毎日が繰り返される。
でも悲しみもいつもどこかに潜んでいる。
ずっと遠い外国のような場所で起きる出来事もあれば、島のなかのすぐ近くで起きる出来事もある。
ニュースで知ることもあれば、全く知らずにすむことも。
知ってしまった悲しみが頭の中の想像であるうちは、目の前の日常にピントを合わせれば
いつでも明るい気持ちに戻れる。
だからあんまり想像したくはないがあえて想像してみる。今の幸せがいっぺんに消えてしまうことを。
今、目に映るものがいつかはみんな消えてしまうのは解っている。
でも、それはずっとずっと先のことだろうと考えてる。
誰もが突然やってくる悲しみのことなんて考えないのだ。
でもやってくる。いつか必ず。
その人が書いていたものも幸せなのんきな日常だった。
日々の暮らしぶりをいつもたんたんと文章にしていた。
毎日書いているものを誰かが毎日読む。遠く離れた場所で。
僕もその誰かのなかのひとりだった。
ある日、その人が僕に言った。「毎日詩を一遍ずつ書いて送りなさい」と。
一遍くらいなら楽勝だと軽く返事をしてしまう。
だが、しばらくして、毎日書くことの苦しさから僕は逃げた。
その人は続けることの大切さを僕に教えてくれたのに。
友人が去って行ったような気分とあとで日記に書いてあった。
僕はそれからその人の日記を読まなくなった。
もう2年近く経つ。
パソコンを開いてもそのページにいかなければ目にすることはない。
ネットなんてそんなものだよと、話してくれたのもその人だった。
夏の暑い日に店の前に車を停めてテラスにいた僕に向かって「よぉっ!」って
手を挙げたときのあの笑った顔が忘れられない。
毎日届いていたはずの朝の日記を読むことはもうできない。
いつかはと思っていたことが叶わずに終わる。
僕は友人なんかじゃない。でも僕にとって本当に大きな大きな存在でした。
その人が書いた文章がいつでも僕を明るく前に進めてくれた。
大切なのは透明で健全なまなざしを持ち続けることだよって。