side A

雨上がりの翌日は空気も澄み切って太陽の光で海もきらきらと輝く。絶好のデート日和。火曜日の今日はバニヤンツリービレッジが休みなので相棒は夢元さん紅さんの3人で奄美パークへ芭蕉布を見に行く。ジャケットやニットで冬のおめかしがおそろいっぽくいい感じ。久々にレコードの音が聴きたくなってクローゼットの奥から何枚かピックアップする。マイケルの12インチシングルも出てきた。久しぶりに引っ張り出したアルバムはジャケットの内側が黄ばんでいた。レコードも静電気を帯び、すぐにほこりがつく。あまり空気に触れてないのも良くないみたいだ。出張の時に新しいレコード針やクリーナーを買わなくては。大事なレコードが聴けなくなるのは本当に辛い。CDで聴けばいいやにはならないのだ。レコードの音は子供の頃に窓際の陽だまりの中でドキドキしながら、ときには鳥肌を立てながら聴いたあの音なのだ。

2月2日から5日まで出張のためお休みします

ブログいい加減更新しないとお客さん来ないよ!ずっと本日お休みだもの!と言われる。毎日大した内容のない日記だから、書いても書かなくても同じだと思うけれど、確かにちょっと間が空きすぎた。久しぶりに更新するのだから何か面白いことを書かなくてはとプレッシャーもでてきて、ますます遠のく。今日は25日だからお休みです。と、また定休日のお知らせになってしまいそうだが、いつも今日はなにするの?とかなにやってたの?って聞かれるので一人でいかに充実した休みを過ごしているかをここで書いておけばもう説明しなくて済むし、ブログも更新できる。一人で家にいると朝からずっと降っている雨の音が本当にしとしとぴっちゃんしとぴっちゃんと聞こえる。雨の日に家でできることは本を読むこと書くことだ。本は図書館から借りてきたばかりのものが5,6冊あるけれど(休みの日には)あまり読む気にならず、その代り自分で作った話のほうを一生懸命打ち込む。朝のシャワーが長かったのはそのときに頭の中でどんどん物語が始まっていたからだ。家の中でパソコンのキーを叩いている間、犬は静かにソファーで大人しく寝ている。よしよし。一人で過ごす休日は最初は本当につまらなかった。が、慣れというものは恐ろしく、今では一人の休みがないと困るくらいだ。一人の時にしかできないことは実はいろいろあって、買ったのに使ってないって文句を言われるギターアンプだってじつは活躍しているし、ギター弾きながら歌だって歌ってみたりする。あと美味しいお昼も自分で作って食べるのだ。ちなみに今日のハンバーグは食べようとしたら中が生焼けで、もういちど焼く。片付けのとき、何度洗ってもフライパンから黒っぽい汚れがでるのが不思議だったが、きっともうフライパンが駄目になっているのだろう。食後にガーナのホワイトチョコを丸々一枚食べた。それからコーンフレークに牛乳をかけて食べる。最後に甘くなった牛乳が旨い。ってここまで書いたら犬が邪魔しにやってきた。そろそろ相棒を迎えに行く時間だ。あー楽しい休みって本当にあっという間に終わってしまうなぁ。

本日12日はお休みです。

昨日までの晴天、暖かさが嘘のように今日は雨と風が強い。で寒い。散歩に行けなかった犬は家の中でボールで遊ぶのでバタバタとうるさい。昨日の夜は隠れ家のレストランでオムライスをいただき大満足。全然高級じゃないし、気取ってないけれどちゃんとデートした気分になる。休みの日の朝にもこうしてゆっくりのんびり過ごせるカフェがあるといいよねぇ~(近所に)。

ようやくみれた今年の初日の出

三連休!どちらかというと昨日までの三日間がお休みみたいだった(巣篭もりしたくなる)。寒かったしなぁ。今日はあったかくていい天気。お出かけ日和です。ずっと続くといいな。
IMG_1308s.jpg

マフラー巻いて読書の日

寒っ!!
店のレイアウトを少し変えて、PCの前に座った時に正面にガラスの窓が見えるようにした。島の正月らしくどんよりと白く曇った景色だが穏やかで心が落ち着く。
朝、シャワーを浴びていたら頭を洗う手の甲にあたる部分だけがやけに冷たく感じて、あれ?急に水になった??でも頭や肩にかかっているのは間違いなくあったかいお湯だし、おかしいなと頭をひねる。もしかしたら手の(指の)裏というのはあったかいと冷たいの感覚が逆になるのかも!!と新しい発見をしたみたいに喜ぶがそれって僕だけ??
年賀状がたくさん届いて嬉しいけれど、みんな上手でこちらから出したものが恥ずかしくなる。僕は字が下手なのでそれだけでぶち壊しになるのだ。ごめんなさい、来年はもっとましなものを送ります。

今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。
2010年のAIRYも静かにスタートいたしました。
ここでお正月を迎えるのも早いもので4回目。
この時期、今年はこんな風にしたいという目標や願いが自然と湧いてくるのですが、今年はそれをあえて口に出さず胸に秘めコツコツ実践していこうと思います。いやぁいっぱいあるんだけどね~。