本日30日は定休日です。
5月は変則で7(木)、15(金)、20(水)、25(月)がお休みです。
5日と10日と30日は営業いたします。
GWらしく
日記、さぼってるつもりはないのに、なかなか書けずにいる。やっと習慣化したのに・・・。もうGWに突入したのにこんなに寒かったっけ?と思うくらいの日々が続き、やっと今日は晴れて暖かな一日になった。今年初めて短パンで一日過ごす。(今までは朝短パン履いても夕方は寒くて長パンに履き替えていた)
買ったけれどもしかしたらあまり使わないかもと思っていたiphoneはかなり気に入っている。とにかくいろんなアプリケーションが次々に登場してどんどん便利に進化していく。すごい!!本当に魔法の道具だ。(紅さんは大人のオモチャよね!って言っていた)ケータイ電話のはずなのに、電話もおまけにできますよってな感じ。
女の子男の子
最近よく、犬の散歩の帰り道に小学生の通学風景に出会う。
ひとりでてくてく歩いて「おはよーございます!」と元気に挨拶する女の子や、おじいちゃんに送られて、少しごねてしゃがみこんだりしながらゆっくり進む新一年生の男の子、みんな赤い帽子をかぶって真新しい制服を着ている。大きなランドセルも重そうで、坂を登るのも大変そうだから、いつも「がんばれ、がんばれ」って心のなかでエールを送っている。今朝、いつものように海から続くサトウキビ畑の道を抜けて通りにでたら、反対側の歩道をてくてく男の子と女の子が手をつないで歩いていた。2年生くらいか。「ねぇユリって好き?」「タンポポは?」と女の子が男の子に話しかけている。男の子も花の話なんて照れ臭そうにしながらも「うん、すきぃ~」なんて答えてる。これなら、学校行くのも楽しくていいよねと思っていたら、坂の上で車が一台近づいてきて、運転席のおばさんが窓を開け、二人に「後ろに乗りなさい。送ってくから」と声をかけた。後ろの席にはそのおばさんの子供らしき男の子が赤い帽子と制服で座っている。
余計なことするなと思ってみていたら、女の子が男の子の手を引きながら「歩いて行くからいいよねっ!」ときっぱり断っていた。よしよし。
楽器の音色
下の写真が気に入っていたのでそのままにしていたらもう三日も過ぎていた。4月も後半に入りあと二週間でGWに入る。体の調子はどうです?といろんな方に心配していただき、嬉しいのと、もうそんな歳なんだから気をつけないといけないよ、ちゃんと病院で診てもらって!、これ飲むといいよと、みんな同じようなことを経験していて、その仲間に入ったような複雑な気分。僕は大丈夫、たまたま重なっただけ、気のせいと虚勢を張るがやっぱりそんな歳なのかなぁとも思う。
最近いろんなジャンルの音楽を聴くようになったが、楽器を演奏するのからは遠ざかっていて、昨日のLIVEを聴いていて少しギターを弾きたくなった。でもそれは弾きたいというよりも聴きたいほうに近く、こちらへ引っ越すときに売り払ってしまったギターアンプが恋しくて仕方ない。
お知らせ
本日15日は定休日です。
もうひとつお知らせ
明後日17日(金)夕方6時半頃から建設中の夢紅にてLIVEがあります。
詳しくはこちらで(あまり詳しくないですが)
で、今日は久しぶりにその現場のお手伝い。
赤壁
映画館ではなく、TVで観たというのが残念だが、レッドクリフ面白かった。人や馬が簡単にばたばたと殺されていくのは、やはり作り物だからとどこかでそれを理解していれば冷めて見れるが、自国の民を守るために相手を殺していくのは気分が悪い。僕が興味を持ったのは人間もやはり集団で生きていく生き物で、その中にリーダーがいて、その人間についていくものがいるということ。だから三国志だってクローズゼロだって中身は一緒だ。今の政治のやりかただって似たようなものを感じる。必要なのは一人の強力なリーダーではなくて、それを信じて支える複数の参謀なのだろうか?権力、独裁、人望、仲間・・・・
で、思い出したのはイチローの「リーダーは必要なかった」の発言。僕はやっぱり必要だと思う。でもそのリーダーは権力を行使しないし、人も利用しない。不調のイチローは自然とその立場にあった。などといろんなことを考え、もっとちゃんと歴史のお勉強をしたくなりました。
洗いたてのシャツ
天気が良くて気持ちがいいので白いシャツを着たら、袖をきちんと折りすぎ!と注意された。「いつも同じところで折っているのでそこだけ汚れがつくんだよ」と「袖も襟も全部手洗いしたんだから」と言われてよく見るとなるほど綺麗だ。もう店のオープンと同じで7年も着ているので新品と比べるとさすがに全体的にくすんで真白ではないが、それでも綺麗。過去に色落ちするものと一緒に洗濯してしまい、薄いブルーに染まってしまったり、しまっておいた間に黄ばみがついたりしたが、それでも何度も洗ううちにいつもの白さに戻っていく。オックスの丈夫な生地は擦り切れることもなく型崩れもしない。これって全然値段高くないって胸張って言える理由のひとつ。
汚い話なのでとばしてください
雷がごろごろなって雨がぼしゃぼしゃ降った。今は雲の隙間から陽射しも射してきたのでこれから晴れるだろう。水曜、異常に体がだるく、生あくびばかりでるので店を相棒に任せて夕方から服も着替えずにベッドに横になった。食欲もあまりなくトーストをかじっただけ。木曜の朝におなかが痛くなり、トイレに行く。辛いのは確実におなかが壊れているのに便がでないことで、すごく苦しくて這いまわりそうになった。
長い時間座っていてようやく出た。おなかにこびりついていたものがやっとはがれた感じで、・・・に真っ黒い・・・を浮かべたようだった。最初におなかが痛くなったときに全部出してしまえばよかったのに、薬で止めたのがいけなかったのだ。というわけで、これから体調も良くなるはず。
伝えるために
意識的ではないが、一日おきに更新となっているので、今日は書かなくっちゃと思っていたら12時を過ぎてしまった。夕食後に横になってTVを観ていたらいつの間にか寝てしまい、目が覚めたらこの時間。眠れない気がして仕方なくパソコンを開く。ふと思い立ち(村上春樹 エルサレム スピーチ 英文)で検索し、例のスピーチを英文で読む。こんな風に思ったことをすらすらと英語で、自分の言葉でしゃべれたらいいとその中身についてではなく(もちろん素晴らしく感動的)、その能力に敬服する。日本語と英語の表現の違い。まどろっこしい言いまわしの多い日本語(でも美しく優しい)とストレートで端的な英語(力強く明快)をうまくミックスして自分の言葉として表現することができたら本当に強いだろうなと思う。
幸せの種
朝は晴れていたので、今日は気持ちのいい一日になりそうですね!とメールしたのに、それからどんどん曇って結局一日中雨だった。普通はこんな日は日曜でもお客様はさっぱりで、暇を覚悟(晴れててもそんなに変わりませんが)しなければいけないのに、今日は珍しくお客様が続けて来店された。今日だけでなく、ここのところずっと嬉しいことが続いている。個人的には一度ダウンしてから体の方がまだ完全ではなく、ときどきみぞおちのあたりに痛みを感じたりで調子がでないのだが、それを全部吹き飛ばすかのように、毎日サプライズなお客様がいらっしゃる。本当に久しぶりにお会いする方など、遠くの方からわざわざいらっしゃったり、とにかく、いくら感謝しても足りないくらいの日々。それで今日もずーっとハッピーな一日で、この幸せの連鎖がこれからもずっと続きますように。どうぞ末永くお付き合いください。
四月の定休日のお知らせ
4月は10日(金)、15日(水)、20日(月)、30日(木)がお休みです。
5日(日)と25日(土)は営業いたします。
本当かもしれません。
久しぶりに晴れた。溜まっていた洗濯物をやっつける。それでも風も強かったので気温はあまりあがらない。夕方になるとマフラーも巻いた。
さて下の写真、何枚着ているでしょうか?
と、いうのはどうでもよくて、このフラガールの刺繍がすごく気に入っててこうやってちらっと見えるのもいいでしょ?と自慢してみる。で、通常は赤一色なんだけど、たまにレインボーカラーの大当たりがあるって言ったらどうします??
何枚着てるかはTシャツにシャツ、パーカーの3枚ではなくてTシャツの下にリブ編みのタンクトップも着てるので4枚!!(おなかが冷えないようにね)
↑寒い日はフラガールもブーツ履いてます。