パソコンが新しくなり、日記を書くよりもパソコンに慣れることのほうに忙しく、あれやこれやできることに感動しつつもそれをうまく使いこなせない自分に腹が立つ。島全体は全く波のない凪のような状態でいて、これがいつものことだが、あまりに仕事をしていない(なっていない)状況に胸の中だけはゆらゆらと不安の波がたっている。それでもシンパーイないさ~♪と大西ライオンのように歌ってみたり、なるようになるさと開き直る。やっと気温は秋らしくなってきた。朝の散歩も半そでTシャツ一枚だと少し肌寒いかんじだ。一応僕らも洋服屋だから巷のファッションにも興味がある。しかし都会のように街を闊歩する人たちのフアッションを楽しんだり、ウィンドウを眺めることは難しい。だから雑誌やTVなどでなんとなくの流行りを感じるくらいだ。もうすでにちょっと古い話題かもしれないが銀座にH&MがOPENしたときに行列ができ、大きな袋を抱えた人が3万円でこんなに買えましたと嬉しそうにインタビューに答えているのを見て、3万も使うならもっといいのが買えるだろ!と突っ込みたくなった。都会で暮らす人々には毎日とっかえひっかえ新しいものを着れることのほうが重要なのかもしれないが。種類が多くて安くてたくさん買えるのが今の時代のニーズだとしたらうちは真逆だ。でも僕らは本当に気に入ったものだけ、値段は高くても安くても関係なく、自分が手に入れたいものだけを買いたいし、売りたいと思う。先日、奄美空港まで取引先のTさんを迎えにいったとき、パンツの尻あてがほつれ、ポケットの縫い目も少し擦り切れているのを見て、ちょっと嬉しかったのは、「いつまでそんな穴のあいたTシャツ着てるの!みっともない」と普段、相棒に怒られてる自分を弁護してくれてるような気がしたからだ。なーんて言うと両方から「一緒にするな!」と怒られそうだけど。