シンプルな言葉

次々に途切れることなくお客様がいらっしゃるなんてことはありえないと思っていたら昨日はわりとそれに近い一日だった。いっぺんにワーッといらしたわけではないので、それぞれのお客様とちゃんとお話することもできたのだが、たまにお客様が重なってしまい何もお話できないままお帰りになってしまうこともある。昨日も一瞬、そうなりそうな感じで焦っていたら、お会計のときに「ここのblogを読みました。犬にも会いたかった」と言ってくれたお客様がいて、本当に嬉しかった。同時に僕が書くものがあまりに内容のないものばかりでちょっと恥ずかしい気分もあるのだけど。でもそんなしょうもないものでもどこか遠くの人ともつながりをもつことができる道具になるのであれば続ける意味があると思った。遠いけれど、是非また遊びに来てください。
今朝は久々にパソコンからデジタルプレーヤーに音楽を取り込み、それを聴きながらオンといつもの海へ散歩に行った。途中狭い道を大きな車がこちらへ向かってくるので朝早くに珍しいなと思っていたらアートプロジェクトの田町さんだった。朝日を見に来たと言っていた。昨日のイベント、せっかく紅さんにもお誘いいただいたのに行けなくてごめんなさいと謝る。本当に芭蕉布見たかったしお話も聞きたかったのに、忙しかったのです。・・珍しく。
昨日の本は島本理生の「クローバー」で僕が気に入ったのは
「だって私はあなたが好きなんですよ」がでてくる初デートのシーン。それでストレートな言葉のもつ力にずっと魅かれていて今朝僕が繰りかえし聴いていたのが岩崎宏美の「ロマンス」と斉藤和義の「唄うたいのバラッド」阿久悠さんの歌詞はやっぱりすごいし、子供の頃に聞いたときから気になっていたのが曲の終わりに席を立たな~いで~とメロディーを変えて歌うところで、あれはアドリブだったのだろうか。歌もうますぎ。唄うたいの歌詞は愛してるだけど、愛してますよりもあなたが好きですのほうがいいなと思う。
朝日の中、嬉しそうにボールを追いかけているオンの周りにふわふわと揺れながら飛んでいるものがあり、よーくみたらトンボの赤ちゃんだった。秋がまた近づいた証拠だ。