12月に3回しか日記を書いていないのは生活のリズムが狂わされたせい。今まではたっぷりと睡眠をとっていたから、慣れない生活で頭がぼーっとして眠いというよりも思考が鈍くなって困る。年賀状もずっと気になっているくせに手をつけられず明日の休みにまとめて書くつもり。元旦に届けられずにごめんなさい。
※明日が今年最後の休みではなくて大晦日もお休みします。
年明けは元旦のみお休みで二日から通常通り営業していますので是非ドライブがてら遊びにいらしてください!(今日はがきを買いに赤木名の郵便局まで行った帰り、奄美パークの前の海は陽に照らされ真っ白に輝いていました。冬の海も清々しくて気持ちいいですよ。)
笑いの中に隠す
動物の世話に追われている間にクリスマスの三連休も今日で終わる。今朝は5時に起きて昨日録画した映画「手紙」を観た。原作を読んでいたので気になっていて11月にスカパーでやっていたのを見逃し、ビデオを借りるのも・・と思っていたのでタイミング良かった。原作のエピソードをどれだけうまく端折って映画としてまとめているのか興味があった。最初はやはり、どうしても小説よりも薄まってしまうんだなと思って観ていたが、最後は小説を読んだときに感じた終わりかたの不満が見事に解消されていて感心した。そして「あーなるほど、それで原作と違って音楽ではなくお笑いをやっている設定にしたんだな」と納得した。
あー忙しい忙しい
寝不足。犬のいる暮らし大変!甘噛みのせいで腕は傷だらけになるし、まだ散歩にはいけないのでテラスで遊ばせているが庭に降りると石ころを食べてしまい、それがウンチと一緒に出てきたり、夜中に吐いたのかソファーに5,6個転がっていたりする。やっぱり人間の赤ちゃんと同じで目が離せないのだ。家の中は完璧に電気コードや危険なものを口に入れないようにガードした。あまり一人ぼっちにさせないようにしているが、買い物などでどうしてもおいて出掛けるときもある。そんなときも気になってしまう(出張どうしよう)
昨日から下痢をしていて1時間おきくらいにシートを変えてやる。もうウンチの匂いやトイレットペーパー越しの生暖かな感触にも慣れてしまった。食事のせいか、気温の変化のせいかどちらにしろ、体調を悪くさせたのは自分たちのせいだ。申し訳ない思いで面倒を見るがちっとも嫌だとは思わない。腕を噛まれたときに気に入っていたTシャツの袖に穴が開いたのだけはちょっとショックだったけれど。
犬くささも愛しくなる理由
夜の10時半とか11時に電気を消してオヤスミと寝室に言っても全然泣かずに朝まで寝かしてくれるようになった。朝、起きたらまずおしっこやウンチのチェック。最初の頃は点々と2,3箇所におしっこのあとがあり、拭いて回るのが朝の日課になっていた。(ウンチだけはいつもきちんとトイレシートかその周りの新聞紙の上にあった)が、だんだんとお漏らしも少なくなり、今朝はパーフェクトにシートの上だけで済ませていた。一週間で覚えるなんてすごい!ともう親バカ(一週間で顔も変わった。顔がシュッとしてきてまつげも長く美人、本名トキワタカコ愛称オンと命名)になっている。おととい、図書館から借りてきた本は「老犬とどう暮らすか」という本で、一般的にラブは7,8歳で老犬と呼ばれ、寿命も12,3年だと書いてあり、そう思えば、成長が人間の何倍も早いわけで、その駆け足のような犬の一生を共に過ごすというのは人間にとってやはりいろんな意味で貴重な体験だと思う。