大晦日

今日で2006年も終わり。
最近は平成何年というよりも西暦のほうがわかりやすい。
新しい年2007年はなんとなく響きがいい。
日々の積み重ねは年が変わったからといって
がらっとスイッチのように切り替わるのではないが
やはり気分を新たにしたい。
最近少し気になるのは自分の行動範囲のせまさだ。
以前は車でも、自転車でも、歩きでも、電車に乗ってても毎日が
小さな旅を続けているような気分で楽しんでいたのだが
今はもっと自由になったはずなのに休みの日でも外出は用事に追われたり、
それが嫌で家でのんびりしたくなったりとちょっと、らしくない。
日々を楽しむコツを忘れてしまっているのか。
ここはゴールではないし、島が狭いからでもない。
来年はもう一度日々の暮らしを旅するように楽しみたい。
島がもっといきいきと活発になるように。
Image012.jpg

靴どろぼう

朝早く母からの電話。
声の調子から何かトラブルの予感。
「あの靴なんだけど、あんたたち来たときに持ってってないよね?」
僕が用事のついでに留守中に持って帰って磨いてくれたりしてないか、
そうであったらいいのにと本人いわく一縷の望みで電話してきたらしい。
残念ながらそうじゃない。
やっぱり盗まれたんだと落胆しているのがはっきり伝わってきた。
南の島の家々はもともとが開放的で鍵をかける習慣もあまりないが
実家は市営住宅で作りそのものが開放的。
玄関のそとに小さなアプローチがあって門がある。鍵もかかるけれど
手を伸ばせば外から簡単に外せるからあまり意味がない。
弟が言うにはこれで2回目らしいが、腹が立つのはなんで靴なんか盗むのかということ。
わざわざ人が履いたもの、サイズが合うかどうかわからないものを持っていくのがわからない。
盗まれても平気なものなど何もないがこの靴は特別な靴。
それを狙って盗んだとは思いたくない。きっと知らずに持ってったのだろう。
僕が贈ったからだけではなく母は本当に気に入ってくれてたみたいだ。
そのあと妹の分としてもう一足お店に買いにきてくれた。
この靴は誰がどこで買っても同じ値段。ずっと色や形を迷ってようやく決心したり、
お金が貯まるまで我慢したり、入荷を2,3ヶ月お待ちいただいたことも・・
そうやって手に入れた靴はそれぞれ持ち主の大切な想いがつまっている。
島にも悪いやつがいるなぁでは済まされない。

年賀状まだです・・・

ここのところ、天気が不安定。
晴れたかと思ったらあやしい雲がでてきて横殴りの雨粒が落ちてきたり。
ケータイのカメラで撮った写真をパソコンで編集しようとしたらOSが古いので取り込めなかった。
他にも音楽が転送できなかったり、もうサポートも終了してたのでXPにアップグレードすることに。
そしたら速度が落ちてしまいページを開くのにやたら時間がかかってしまう。
これは馴染むまで仕方ないみたいだ。
WOWOWで観たい映画がたくさんあり、ビデオがどんどんたまる。
こんなときハードディスク内臓のDVDプレーヤーでとれたらいいんだろうな。
なるべく生で観れたらいいんだけど、どうしても途中で観れなくなってしまう。
あんまり面白くなくて寝てしまうのも多いんだけど、こないだ
朝8時からやっていた「あらしのよるに」は最後までしっかりと見た。
シンプルないい映画です。見てない人は是非!

クリスマスに願いを!

早いもので今年も残すところあと一週間。
一年を振り返ると大きく変わったのは現在の自分の居場所。
去年の今頃は想像もしてなかった。
一年後なんてそんなものかもしれない。
あまり年をとることを意識しないほうだったが最近はちょっと自覚するようになった。
お客さんがちいさなお子さんを連れてこられたとき、自分のことをお兄さんと呼ばれると照れてしまう。
もう自分からおじさんだって言っている。(とっくにそれで当たり前の年なんだけど・・)
この時期お客さんが家族や恋人と一緒に買い物に来てくれたり、こうして新しく増えた小さな家族を連れてきてくれたりするのを見ているととても幸せな気分になる。
人とのつながりやあたたかさを感じてなんだか本当にみんな親戚のように思えてくる。
小さな島だから特に感じるのかもしれない。
僕は生涯現役で店に立ち続けていたい。
お客さんの子供たちが大きくなっていつか自分で車を運転して買い物に来てくれるまで楽しみに待ってますから。
Image055a.jpg

年末年始の営業ご案内

年内は無休で元旦だけお休みいたします。
営業時間は31日、2日、3日は11時から18時
4日から11時~20時の平常営業になります。
※来年から定休日が火曜から水曜に変わります
場所のご案内も。
空港から名瀬方面へ向かうと右手に奄美パークが見えます。
その先、道沿いを真っ直ぐ行くと坂を登ったところにコスモ石油があり、
その脇の道を海方向へ左に曲がったところにairyはあります。
名瀬方向からは右手に医療介護施設アマンデーが見えたらその先がガソリンスタンドで、その前を右に曲がってすぐです。
お正月、是非遊びにいらしてください!

ケータイ紛争

何でも通販で買える便利な世の中だが、さすがにケータイはスムーズに行かなかった。
今2台持っているケータイを1台にし、エリアの関係で自宅でつながりにくくなったauをやめて近くにアンテナのあるソフトバンクに変えることにした。
1台を解約し、もう1台はMNPで継続年数による割引も引き継げるそうなのでその手配をすることに。
auの手続きはauショップに行きスムーズにできたのだが、ソフトバンクは最新機種の欲しい色が店にはなくオンラインで申し込んだ。
ところが注文受付のメールは自動で即送られてきたが、三日後に受付不可のメールが届く。理由がわからず、電話で問い合わせるが係りにつながるまで時間がかかったり、たらいまわしにあったあげく結局調査して連絡するので2,3日待って欲しいとの事。本人確認など手続き等の面倒なものをすべて機械の自動処理でこなすのはどこかに不備があったらすぐ却下されてしまうのだろうが、その理由がすぐにわからないのはおかしい。MNPは期限が決まっているし、手数料も無駄になってしまう。
せっかくあんなに必死にCMしててもそんなところで逃がしてしまったら意味が無いのに。
ソフトバンク大丈夫か?

Beautiful sunday

日曜は晴れることは無かったが雨も少しぱらついた程度で
無事にイベントを終えることができました。
本当に大盛況でしたね。お集まりいただいたお客様に感謝いたします。
当日僕はお店と会場の行ったり来たりで他のブースをちゃんと見れないままでした。
それでも夜の打ち上げでおいしいお酒とお料理をいただきながら参加した方々の
貴重なお話、聞けてよかったです。
紅さんの呼びかけでそこに集まったメンバーは自分の仕事や趣味を通して
誰かに何かを伝えたい、自分にとってだけではなくみんなにとって大事なものを
分かちあいたいという思いがそこにある気がしました。
そういう人たちの顔はみんな穏やかだけどなんだか体の真ん中にしっかりと
ぶれない芯をもっているようですごくかっこいい。
ちょっと悔しいくらいでした。
hikari.jpg

明日は夢紅のイベント!

昨日はおとといの大雨が嘘のようなピカピカの上天気で
気温も高かった。
海に行き明日の夢紅のバザール用に写真撮影。
いろんな方々が参加されるのでそれだけで楽しみなんですが、
僕らは物づくりをしてるわけではないので当日は
自分たちの扱っている商品の紹介とお店の場所の案内をいたします。
並べるものは商品ではなく、僕らの私物。
ぼろぼろになってもずっと大事に着れる服と靴を見て頂こうと思ってます。
明日も天気が良くなりますように。
airi ocean.jpg

タイムトラベラー

元々TVが大好きだった僕は子供の頃から年末や正月は新聞の番組表とにらめっこで
特番や好きなタレントの出るものは見逃さないようチェックしてた。
お正月や大晦日しか観れない番組は当然で紅白なんて絶対に途中(演歌のおじさんのところ)で寝てしまうのにもう楽しみで仕方なかった。
最近は裏番組のK1などの格闘ものとチャンネルをガチャガチャ・・じゃなくて
くるくるかえながら観ているが。
おとといの月曜、普段はめったにみないNHKの番組に釘付けになった。
新聞の見出しからしてドキドキした。
「わが愛しのキャンディーズ」
内容はデビューから解散までのドキュメント仕立てで
良かったのは曲をきちんとまるごとワンコーラスでも最後まで流したところだ。
たった4年間の活動だったらしく僕が小学校6年から中3の間だった。
その当時の番組からの映像は懐かしく、
僕が思い出したのはその時に暮らしていた家だったり、
TVを観ながらも勉強する時間が気になったことだったり
(その頃はもう何時間でも机に向かって夜更かしできた気がする)
紅白を一緒に観ていた母やおばさんたちが
「スーがクァッタブラ(でぶ)だけど一番かわいい」って言ってたことなど。
番組を見ている間本当にタイムスリップしたみたいな感覚だった。
30年前なんてついこないだだったんだよね。

営業時間の変更

営業時間、
11時から19時まででしたが20時まで延長したいと思います。
元々、名瀬の時はずっと20時まででした。
引越しして市街地から遠くなったら遅い時間にお客様がいらっしゃることは
あまりなくなるだろうと勝手に考え、日没くらいで閉めたほうがいいかも
と思ってました。
ところが、実際お客様とお話していると空港への送り迎えや、また
平日のお仕事帰りにここまで来たくても7時だと間に合わない、
ぎりぎりだと落ち着かないし・・といったご意見が多かったので
夜もゆっくり来ていただけるように延長します。
よく、なんでこんな場所で洋服屋さん?って言われます。
そんな辺鄙な場所で営業してること自体、実験的なものなので
営業時間だって本当は型にはまったものでなく極端な話、24時間営業でも
面白いと思うのですが・・・やりすぎですよね。
昼の部と夜の部で雰囲気を変えてみるとか、ちょっと楽しんでやってみようと
思っています。

師走

昨日はしとしと雨の一日
風はほとんど無かったが今年一番の寒さだった。
お店がOPENした9月はまだまだ真夏で店の中でマフラー巻くなんて
想像もできなかったけれど南の島にもちゃんと冬が来た。
セーターやブルゾン、コートなどの真冬のアイテムがやっと違和感なく
並んでいる感じ。
夕方、夢紅の夢元さんと紅さんがイベントのパンフレットを届けに来てくれた。
これは12/10の日曜日に夢紅の庭で行うもので僕らも参加することに。
詳しくはまた近くなったらインフォメーションします。
今日から、スカパーでWOWOWが観れるようになった。
映画を映画館で観る機会が少なくなり、ビデオをレンタルするのも遠くて
ちょっと返却が煩わしくなっていたので手軽に観れるのが嬉しい。
何年か前の大晦日に生放送でAEROSMITHのLIVEをやってたりしたのだけど
コンサートなども簡単には行けないのでこういう企画もまたやって欲しい。